アメリカ人家庭の“食糧不安” food insecure (ABCニュースシャワー) - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

アメリカ人家庭の“食糧不安” food insecure (ABCニュースシャワー)

NHK ABCニュースシャワー: アメリカ人家庭の“食糧不安”(08/11/28)
英語キーワード: food insecure「食糧不安」

アメリカでは、食糧価格の値上がりと景気の後退によって日々の食事にも事欠く人が増えており、全米で3,600万人が食糧不安と呼ばれる状態に陥っているとの統計結果。

感謝祭前日には、オバマ次期大統領が生活困窮者ら約400人に感謝祭ディナー用のチキンなどを配給する支援活動を行った。
■ABCニュースシャワー動画 (5分)


■キーワード:food insecure 食糧不安の

More than 36 million Americans live in households that it calls “food insecure.”
3,600万人以上のアメリカ人が“食糧不安”と言われる状態の世帯で暮らしている


アメリカでは、収入が少ないために十分な食糧を買えず、food stamp「食糧切符」を受け取っている人が3,000万人を超え、food bank「食糧銀行」で食べ物をもらう人も増えているとのことです。

◇insecure:不安な、安全でない
- He's very insecure about his appearance. 
 彼は外見に全然自信がない(not confident about yourself)

- As an artist he was always financially insecure. 
 アーティストとして、彼はいつも経済的に不安定だった(not safe)

・反対語はsecure(不安のない、安全な)


■このニュースにでてきた英単語
・faltering economy 低迷する経済
・surpass【サース】 ~を上回る、超える
・unprecedented【アンプシィデンティッド】 前例のない、かつてない
・household 家庭、一家、家族 (family)


■関連ニュース:感謝祭ディナーを配給するオバマ次期大統領
Obama helps out at Thanksgiving food bank
(オバマ次期大統領が感謝祭のフードバンクを支援)

オバマ氏は感謝祭(サンクスギビング)の前日にあたる26日、シカゴで2人の娘らとともに生活困窮者ら約400人に感謝祭ディナー用のチキンなどを配給する支援活動を行った。



「なぜお子さんたちを連れてきたのですか?」との質問(ビデオ後半部分)に以下のような回答(ちょっと聞き取りにくいです)。
オバマ氏
"to learn the importance of how fortunate they are, and to make sure they're giving back."

ミシェル夫人
"an understanding of what giving and Thanksgiving is all about."

アメリカでのオバマ氏の評判はなかなかよろしいようです。



関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/988-bad5c29d