NHK入門ビジネス英語(11月第1週) - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

NHK入門ビジネス英語(11月第1週)

とりあえずNHKラジオ講座の復習。ここのところラジオは全然きけていませんがなんとかネットで。今回のは少し難しかった...。
■11月3日(月)、11月4日(火)のテーマ:
Negotiating Delivery Schedules with a Supplier
(サプライヤーと納期について交渉する)


■番組はネット上で1週間限定できくことができます(掲載期間は11/10から1週間)
・11月3日放送分(UNIT59)⇒ 音声を聴く
・11月4日放送分(UNIT60)⇒ 音声を聴く

・詳細:NHKのホームページ
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/

lean on ~に圧力をかける


Lean on them for our desired delivery schedule by extending the possibility of increased orders.
注文を増やす可能性を匂わせて、うちが望む納期でやってくれるよう圧力をかけてみたらいいだろう。


・by extending the possibility of ~の可能性を示すことで (extend 気持ちなどを示す)
・increased orders 注文の増加


tap 聞き出す


That's what I thought, but since you know CPI well, I wanted to tap your know-how.
僕もそう思ったけれど、君はCPIをよく知っているから秘訣を教えてもらいたくてね。


・That's what I thought. はI thought so, tooとも言える
・tap your know-howはpick your brain(知識を借りる)と類似した表現


have a leg up on ~に対して優位な立場にある


I would say that we have a leg up on CPI.
うちはCPIに対して有利な立場にあると言っていいと思う。


・a leg upは別の言葉ではadvantageまたはleverage
・We have a leg up on the competition.
(私たちはその競争相手に対して有利な立場にある)


hook ひきつけるもの、つかみ


That's your hook. 
そこが落としどころだね。


・hookは「印象に残るところ、人の気を引くもの」という意味でビジネスでも使われる
・I wanted to tap your know-how. I'm looking for a sales hook to win this deal.
(知恵を貸してもらえないかな。この取引を獲るための決め手を探しているんだ)


imperative 必須の、急を要する


Since we've now manufacturing in China, it's imperative that we move up the shipping schedule.
当社は現在では中国で製造しているので、早急に出荷日程を繰り上げる必要があるのです。


・It's imperative that... 「否応なしに・・・しなければならない、・・・することは避けられない」
It's imperative that you attend the negotiation training next month.
(必ず来月のネゴシエーションのトレーニングに出席するように)


accommodate 受け入れる


We certainly want to accommodate you.
ご期待に沿いたいのはやまやまですが


・すぐに相手に同意や賛成できないが、気持ちとしては是非協力したいことを伝えるのにピッタリの表現



関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/977-5fb15ed9