冠詞 aとtheの使い分け - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

冠詞 aとtheの使い分け

私は英語を書いたり話したりするときについつい冠詞をつけ忘れたり、aとtheを適切に使いこなせなかったりします。英会話のレッスンではつけ忘れないように多少意識はしていたものの、イマイチaとtheの使い分けなど理解できないでいました。

Lang-8で日記を添削してもらうようになってから、冠詞の使い分けができていないことが顕著になったこともあり少し学習してみました。

基本的な冠詞の使い分けについて問題形式で備忘録として記録しておきます。
以下4問でaとtheの基本的な違いがつかめると思います。

■問題1:空欄に冠詞を入れなさい

Japan used to be known as (   ) country where there was little crime.
(かつて日本は犯罪が少ない国として知られていた)















答え:(a)

解説
・一つしか存在しないもの ⇒the
・複数存在するものの中の一つ ⇒a


犯罪が少ない国は数多く存在し、日本はそのうちの一つなので、冠詞はaを使う。
名詞のあとの説明語句によって限定されたとしても一つに決まらない場合は冠詞はaを用いる。


■問題2:空欄に冠詞を入れなさい

It is frightening to get lost in (   ) place you are not familiar with.
(知らない土地で道に迷うのは恐ろしいことである)















答え:(a)

解説
「知らない土地」は複数存在するのでa


■問題3:空欄に冠詞を入れなさい

(   ) girl I had a date with yesterday is studying to be a doctor.
(昨日デートした女の子は医者を目指して勉強している)















答え:(AでもTheでも可)

解説
「昨日デートした女の子」が1人ならThe、複数いたとすればaとなる。



■問題4:空欄に冠詞を入れなさい

This is (  ) town where he was born.
(これは彼が生まれた町です)















答え:(the)

解説
「彼が生まれた町」は一つしかないからthe。ここでa town となる可能性は全くない。


参考にした本
AERA English 11月号 (竹岡先生のドラゴン桜式やり直し英文法のコーナー)


※TOEIC900点 絶対とる」という特集記事にひかれて買いましたが、紹介されているTOEIC900点ホルダーの方たちの勉強法は凄すぎでした。。。
私には真似できませんが、TOEIC900点を目指します!
竹岡先生の冠詞についての記事はとてもわかりやすく解説してあります。


<雑記>
今日とりあげたaとtheの使い分けの超基本的なことを今まで十分理解していませんでした ̄□ ̄。とりあえずaとtheの超基本を押さえたので英会話のレッスンやLang-8で意識しながら使い分けてみようと思います。



関連記事

コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-10-22 08:47 | from -

問題3

(   ) girl I had a date with yesterday is studying to be a doctor.
(昨日デートした女の子は医者を目指して勉強している)

これにaでも大丈夫ですか?
街にいるたくさんの女の子の中の不特定の一人を行きずりでナンパして話をしたのなら、納得いくけれど、ちょっと苦しい感じがするんですが。

2009-08-06 09:18 | from 通りすがり

問題3

問題3に関して疑問が残ります

昨日いた女の子が複数いた場合、girlsになるわけで、Aは付かないと思うのですが

2011-03-28 18:25 | from hide

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/956-acfbde9d