一週間のニュースより英語備忘録 080629-080705
2008-07-06|英語学習 英語に関すること全般
NHK BS1で放送されている英語放送の番組「WHAT'S ON JAPAN」にでてきた英語表現の備忘録。
日本人が日本語で発言した内容が英語字幕に訳されているシーンから、使えそうな表現をピックアップしました。微妙なニュアンスがわかったりして結構勉強になります。
■taspo(タスポ)導入についてのニュース
・taspoを持っているか尋ねられた男性のコメント
・たばこを買うときに機械から読み上げられる音声
・a pain in the neck 面倒臭いこと
・verification 確認、照合
■G8サミットでの課題、CO2排出量問題について
・福田首相の声明
・deepen ~を深くする、深める、濃くする
■少年卓球大会のニュース
・参加した少年のコメント
・tense up 緊張する、緊張して硬くなる
<雑記>
「a pain in the neck」、「tense up」は日常会話で使えそうな表現なので、プライベートレッスンのときにでも意識して使ってみようと思います。
でも、私が「a pain in the neck」とかいきなり使ったら先生は驚くに違いない。先生は私のボキャブラリーをだいたい把握しているので...。
日本人が日本語で発言した内容が英語字幕に訳されているシーンから、使えそうな表現をピックアップしました。微妙なニュアンスがわかったりして結構勉強になります。
・taspoを持っているか尋ねられた男性のコメント
I haven't gotten a card, it's a pain in the neck.
(持っていません。なんとなく面倒くさい気がして)
・たばこを買うときに機械から読み上げられる音声
This merchandise requires age verification.
(年齢確認が必要な商品です)
・a pain in the neck 面倒臭いこと
・verification 確認、照合
■G8サミットでの課題、CO2排出量問題について
・福田首相の声明
We should deepen our understanding and tackle the issue together.
(共通の認識を深めて共に取り組んでいくというメッセージを発信したい)
・deepen ~を深くする、深める、濃くする
■少年卓球大会のニュース
・参加した少年のコメント
I tensed up, but I hope to win in the Olympics in the future.
(とても緊張しましたが、将来はオリンピックで優勝したいです)
・tense up 緊張する、緊張して硬くなる
<雑記>
「a pain in the neck」、「tense up」は日常会話で使えそうな表現なので、プライベートレッスンのときにでも意識して使ってみようと思います。
でも、私が「a pain in the neck」とかいきなり使ったら先生は驚くに違いない。先生は私のボキャブラリーをだいたい把握しているので...。
関連記事
- No Tag