英語でしゃべらナイト 工藤静香 第2弾!(動画あり)

今回は、英語語学習に意欲を見せる工藤静香と一緒に「英語づけ」の環境を探しに街に飛び出す、という企画で工藤静香と押切もえが英会話喫茶へ潜入...。
私は英会話喫茶は一度も行ったことがないので、とても興味深かったデス。
・be immersed in ~にどっぷり漬かる
You're going to be totally immersed in English.
(英語づけの場所へ行ってもらいます)
とパックンの掛け声で工藤静香と押切もえは英会話喫茶へ!
2人が向かったのは30年前から恵比寿で営業している英会話喫茶。
職業・年齢・性別・国籍を超えてみんなが英語でしゃべる。内容は政治、恋愛何でもあり。年配の方もいてみんな楽しんでいる感じ。なるほど、英会話喫茶ってこんなところなのかぁ~。楽しそうだけど、常連さんチックな雰囲気に私にはちょっと...という感じデス。
ある常連客の年配の男性は、「何故英語を勉強するのですか?」との質問に、
と。何歳になっても学び続ける姿勢にはホント頭が下がります。
脳をstimulate(刺激する)するため
工藤静香さんの英語は、一見流暢でぺらぺらでとても喋れる人のようだけど、よくきくとものすごく上手というわけでもない。単語ひとつひとつの発音はそれほどいいとは思いませんが、流暢さがあるので、自然っぽくきこえる。そして何より自信をもって物怖じせずに話す態度が喋れる人のように思わせる。スゴイ!さすが元おニャン子!!
【動画】2008-01-28 英語でしゃべらナイト▽工藤静香と英語づけ!本音トークで上達?
■工藤静香の収録後コメント(NHKホームページより)
2度目の出演ですが、今回は英会話喫茶にお邪魔して初対面の日本人の方と英語で会話をしました。英語を勉強している人はかなり多いと思うので、今回訪れたような気軽に英語をしゃべる場があるのはとてもいいことですね。でも、私は今回のような状況で英語を話すのは初めての経験。まずそのシチュエーションに驚きましたが、とても面白かったです。会話の中に出てきたcosmopolitan(国際的な), stimulate(刺激)この二つの単語を覚えたのも、今回の収穫でした!
今、私が気になっているのは『単語の使い分け』についてです。たとえば、『ほめる』という意味の単語にはadmire, compliment, praiseと色々ありますが、『どういうシチュエーションでは、どの単語をどう使うのがよいのか?』それがわかるようになりたいです。まだまだ勉強したいことが山のようにあるので、これからも勉強を続けていこうと思っています。
楽しみながら英語を学んでいる様子が伝わってきて好感がもてました。もっと学びたいと思って勉強をしている姿勢がとても素晴らしい!
一方の男性陣は、月間30万アクセスを誇る英語ポータルサイト「英語タウン」に潜入していました。私は英語タウンは利用していませんが、多彩なサービスを提供しているんだなぁと感心しました。
「英語づけになりたい」を英語で言うと、
I want to be in a situation where only English is used.
■インタビューは、ルワンダ出身のシンガー、コルネイユ(Corneille)
FOXで放送中のドラマ「Dr.HOUSE」のエンディングテーマ"Too Much of Everything"の人です。 この歌好きです♪
・dwell on ~をくよくよ考える(悩む)
the past is past and gone. So it wouldn't be very smart to dwell on it.
The future matters way more. The present and the future.
(過去は過去でもう存在しない。だから、そこにとどまっているのは決していいことではない。未来が大切。現在と未来が。)