「I worry about...」と「I am worried about...」の違い
2007-10-21|英語学習 文法・英語表現
「worry(~を心配する)」を使うとき、「I worry...」と「I am worried...」の使い分けが以前からわからずにいたのですが、一応納得のいく解決ができたので書き留めておきます。
この2つの使い方の違いについては、ネット検索するといろいろとでてくるものの、いまひとつピンとくるものがなかったので、ネイティブイギリス人(注:プロの英語教師ではないので正しいかは不確実)に尋ねたところ、納得できる答えをもらいました。
この2つの使い方の違いについては、ネット検索するといろいろとでてくるものの、いまひとつピンとくるものがなかったので、ネイティブイギリス人(注:プロの英語教師ではないので正しいかは不確実)に尋ねたところ、納得できる答えをもらいました。
「I worry about...」と「I am worried about...」の違い
文法的にはどちらも正しくてほとんど同じ意味だけど、微妙に以下のような違いがあるとのこと。
・I worry about⇒常に(all the time)心配している
状況:母親が海外に住む娘のことを心配しているとき
→常に(習慣的に)娘の安否を心配している状況なので、worry
→I worry about you.
・I am worried about⇒ある特定の状況(particular situation)を心配している
状況:娘の帰宅がいつもより遅いことを母親が心配しているとき
→特定の状況(今日はいつもより娘の帰宅が遅い)を心配しているので、I am worried
→I am worried about you.
常に心配しているのか、ある特定の状況を心配しているかの違いで、I'm worried aboutのほうが使う機会が多いそうです。
文法的にはどちらも正しくてほとんど同じ意味だけど、微妙に以下のような違いがあるとのこと。
・I worry about⇒常に(all the time)心配している
状況:母親が海外に住む娘のことを心配しているとき
→常に(習慣的に)娘の安否を心配している状況なので、worry
→I worry about you.
・I am worried about⇒ある特定の状況(particular situation)を心配している
状況:娘の帰宅がいつもより遅いことを母親が心配しているとき
→特定の状況(今日はいつもより娘の帰宅が遅い)を心配しているので、I am worried
→I am worried about you.
常に心配しているのか、ある特定の状況を心配しているかの違いで、I'm worried aboutのほうが使う機会が多いそうです。
関連記事
- No Tag