英語でしゃべらナイト 野田秀樹 - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

英語でしゃべらナイト 野田秀樹

ゲストは野田秀樹。36歳でロンドンに留学して本場の演劇を学んだとのこと。ほんと的確なことを言っていた。

日本語で話題がない人は、英語でしゃべっても結局ダメだと思いますね。You know... とかばかり言っている人、話の中身がないもんね。You knowが4回でたらその人はダメってこと(笑)。」

これは私もよく思うこと。英語そのものを職業にしている人などを除いては、いくら英語ができても中身がないと意味がないということ。
You know...は私もよく連発してしまうので要注意...。

そして最後のメッセージでも説得力のある一言
Foreign language is not a fashion.
When you study English, at the same time, you have to learn your culture and your customs, your society, your history and also the foreign country's history, customs, culture, everything.
(外国語はファッションじゃない。英語を勉強することは、自国の文化や習慣歴史を学びそして外国の文化を学ぶということ。)

これも納得! 英語を勉強し始めてから、自分がいかに日本の文化を知らないかに気づかされた。
英語を学ぶことは学問としての英語を身につけるだけじゃなくて、本当の意味でグローバルに近づけるのだと思う。


関連記事

コメント
非公開コメント

こんばんは

こんばんは、キョン5さん、
英語を通して、日本の文化について考えされることってとても多いですよね。野田さんのおっしゃること、身にしみて感じます。
英語を勉強し始めた当初、先生が授業の中で日本の文化についてエッセイをたくさん書く機会をくれました。そのとき、ふだんの生活の中とは違う視点で日本について考えるようになったものです。そこから日本について調べるようになった部分もあります。いまでも知識はまだまだですが。。
そして、その頃から、英語を目的とせず、「ひとつの手段として」使おう、と意識し始めました。以来、すこし肩の力が抜けてなり、勉強がたのしくなりました。
いまは、もっぱら話す機会があれば話し、興味のある本題があれば英語の文章を読んだり書いたりして学んでいます。
最近のわたしのネックは、性差別のない表現についてです。日本でも最近は、看護婦を看護士とよぶなどしていますが、英語だともっと気をつけなくてはならないなと思うんです。ソフト(URLにはりました)で添削してもらったり人に話して直してもらったりしてます。
英語でしゃべらナイトは、いろんな分野で活躍している人の意見がきどらずにきけて楽しいですよね。

2007-07-13 00:53 | from まゆ

まゆさん

コメントありがとうございます。
英語を目的ではなく「手段」として使う、ということは私も同感です。インターネットがこれだけ発達すると、手段として英語が使えないと様々な面で損をしますよね。

英語でしゃべらナイトを見ていると意外な人が英語しゃべれたりして驚くことがあります。今後は英語が普通に話せる人がどんどん増えていくのでしょうねぇ。

差し迫るものがない限り、英語は楽しみながらやるのがいいと思います。

お互いがんばりましょうね!

2007-07-13 02:12 | from キョン5 | Edit

がんばりましょう

そうですね。おたがいに、がんばりましょうね。のんびりと。。

2007-07-15 14:35 | from まゆ

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/579-beb3f28b