管理人のプロフィール&このブログについて
このブログに興味をもたれた方は是非ご一読ください。
管理人
▼ハンドルネーム:キョン5
▼性別:女性
▼年齢:第二次ベビーブーム世代
▼StrengthsFinderに基づく「自分だけの特長的な資質」
「学習欲」「収集心」「目標志向」「調和性」「最上志向」
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすより(英語とは関係ありませんが、この本は自分の資質を判定できて面白いです)
▼英語教育は中学・高校・大学(教養科目)で履修。学生時代に英会話を習った経験なし。ただし、中高時代の英語の成績はよい方でした。要領のよいタイプだったのでそれほど勉強せずに受験英語はなんとかなりましたが、実践で使える英語に関しては興味がなく英会話は全くダメでした。一応進学校でフツーに英語の勉強をしてきたので英語のベースは身についていると思います。大学(理系)時代は、真面目な学生ではなかったので英語の授業の記憶がほとんどありませんが、中高での英語知識だけで文法に関してはほとんど困ることはないので、日本の英語教育もそれほど馬鹿にできないと思っています。
▼過去も現在もプライベート・仕事ともに英語を必要とする機会はほとんどありません。
▼今の世の中、それなりに英語が出来る人はたくさんいるので、少し英語ができたからといってそれだけで重宝がられたり、有利になることはないと思っています。でも、インターネットがこれだけ普及しリアルタイムで情報がやりとりできるようになった現在、英語ができないことにより、チャンスを逃したり、何かを諦めたりする機会はますます増えると確信。英語ができれば人生もっと楽しくなるのは間違いなく、未知の可能性も多少は広がるわけです。漠然と将来の自分の為に英語をやるしかないと決意。以来、英語学習に取り組んでいます。受験勉強以来約10年ぶりに英語再学習を開始したのが2002年4月です。
▼何かに迫られて英語学習をしているわけではないのでサボるのもやめるのも自分次第です。またこれといった大きな動機があるわけでもなく、「英語ができればいいなぁ」「海外ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい」「英語が喋れれば将来何かの役に立つだろう」などというよくありがちな漠然とした動機です。
▼それでも、英語ができないことでチャンスを逃したり、何かを諦めたりするのは嫌だと強く思い、自分で納得のいくレベルの英語が身につくまでは英語学習を続けようと決意しました。それ以来、目標達成に向けて、地道に英語を勉強しています。といっても私自身は結構いい加減な人間なので、綿密に計画を立てているわけでもなく、気の向くまま的な部分が多いです。
▼再学習を始めるまでは英語に興味がなく、外国人とも話したことなどなく全く英語が話せない状態でした。もちろん英検やTOEICなど受けたこともありませんでした。
▼はじめのころは英語がほんとんど聞きとれない、会話では思ったことが言えない、など学習していて気が重くなることも多々ありました。それでもマイペースで続けました。途中からかなり英語にハマってしまい、現在に至っています。
特にハマッたのがオンライン英会話の「イングリッシュタウン
▼好きな海外ドラマやハリウッドスターのインタビューなどの英語がききとれたときが英語を勉強していてよかったと思う瞬間です。(ちなみにはじめて受けたTOEICのリスニングでは確実にききとれた問題が一問もないほど私のリスニングレベルは低いものでした。)
▼ハリウッド系が好きで、好きな俳優はブラット・ピットです。
▼日常生活において、このブログをやっていることは周囲に公開していないため、私個人を特定できる情報は基本的に掲載せず、英語学習に特化した内容となってます。
ブログの内容について
▼私自身の英語学習の備忘録にはじめたもので、私が英語学習をしていて、新しく知ったことの羅列 + 少し解説付きで綴っています。
自分自身の英語学習記録+学習記録のデータベース構築ということに重きを置いてブログを作成しています。
※英語ブログを最初にはじめたのは2004年に楽天ブログです。その後2005年6月にseesaaブログに引越し、2007年4月にFC2ブログへ引越しました。seesaaブログで書いた記事はFC2ブログへインポートしましたので、2005年6月からの記事が確認できます。
▼オススメのサイトなどを紹介することがありますが、基本的に私が体験して本当にオススメだと思ったもののみです。
▼少しでもこのブログがお役に立てばと思い、惜しみなく情報提供に努めています。私はGive×3の精神の持ち主です

▼ブログのテーマは「オンラインレッスン」「国外・国内のニュース」「TOEIC」「海外ドラマ」「トークショー番組」「映画」などジャンルを問わず私自身が興味のある内容です。ジャンルには一貫性がありませんが、一応どれも『英語』というキーワードに関連した内容になっています。
▼ブログに記載している英文は基本的に英語ネイティブからの情報源(海外ニュース・ドラマで使用された表現、ネイティブが書いた英文、ネイティブの先生から教わった表現など)です。また、ネイティブ以外からの表現についても、それなりに調べていますので、信憑性は高いと思います。内容に関する誤りを発見した場合はご連絡いただけると嬉しいです。
当ブログの内容に不都合がございましたら、速やかに修正または削除をいたしますのでご連絡ください。
クリック応援お願いします。
英語関連ブログが多数登録されている「ブログランキング」に参加しています。以下のリンクをクリックしていただくと当ブログにポイントがつくしくみになっていますので、当ブログを応援していただける方は是非クリックをお願いします。
▼みんなの英会話奮闘記
▼にほんブログ村 英語ブログ
コメントについて
▼いただいたコメントにはお返事するよう心がけていますが、見落としてしまうこともありますので、何卒ご了承ください。また、コメントへの返信はすぐに行うこともありますが1~2週間程お時間がかかることもあります。
▼不適切と判断したコメントは予告なく削除させていただきます。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様とさせていただきます。
リンクについて
▼当ブログはリンクフリーです。どの記事にリンクを貼って頂いても結構です。リンクを貼るにあたってご連絡、ご報告いただく必要はありません。
関連記事
-
- 日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング
- オンラインで「色覚」のチェック!Online Color Challenge
- 管理人のプロフィール&このブログについて
- FC2ブログへ引っ越しました
- ブログの引越し
- No Tag