サッカーW杯で日本のサポーターがa touch of classとは? - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

サッカーW杯で日本のサポーターがa touch of classとは?

2018ワールドカップ、残念ながら日本代表は決勝トーナメント1回戦で敗退してしまいましたが、試合後に日本のサポーターがゴミ拾いをする姿はSNSなどで拡散され、世界中から称賛されています。

こちらのツイートは日本人サポーターのゴミ拾いを称賛しています。


日本人サポーターが試合後にゴミ拾いをしている写真とともに以下のように書かれています。

After the match in Rostov this evening Japan fans stayed behind to tidy the stadium up despite being beaten..
ロストフでの試合後に、日本のファンは日本が試合に負けたにもかかわらず、スタジアムをキレイにするために居残った。

A touch of class!
一流の品格、マナーがよい!


A touch of class!とは??

A touch of classのclassは「一流」や「上品さ」などの意味で使われます。

例えば、

Her sophisticated taste gave the party a touch of class.
(彼女の洗練された好みで、パーティーが高級感のあるものになった。)

There is a touch of class about this team.
(このチームにはよい品格がある。)

また、A touch of classはよいマナーを示した場合にも使われる表現なので、今回の場合は日本人の品格やマナーの良さを称賛しているのでしょう。



関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1958-0ff37095