給料安いの「安い」はcheapじゃない? - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

給料安いの「安い」はcheapじゃない?

先日の大学入試センター試験でこんな問題が出題されていました。

Jeff didn’t accept the job offer because of the ( ) salary.
①cheap ②inexpensive ③low ④weak

給料が安いというときの「安い」はどの単語を使うかという問題です。

給料が高い/安いはhigh/low


答えは、 ③low

Jeff didn’t accept the job offer because of the low salary.
ジェフは給料が安いため、その仕事依頼を引き受けなかった。

「給料が安い」の「安い」はlow(またはsmall)、「給料が高い」はhigh(またはlarge)を使います。必ずしも、安い=cheap、高い=expensive というわけではないので注意が必要です。

cheapとinexpensiveの違いは?


解答の②にあった「inexpensive」も「安い」という意味ですが、 cheapの安いとはニュアンスが異なります。

cheapには安っぽい(安物)というニュアンスが含まれますが、inexpensiveには安っぽいという感じはありません。inexpensiveは「品質がよい割には安い」というニュアンスになります。

This furniture is cheap.
この家具は安い(安っぽい)。

This furniture is inexpensive but well-made.
この家具は安いけど、よくできている(品質の割に安い)。


関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1942-5e0bde8b