extinctとendangeredの違い - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

extinctとendangeredの違い

動物が『絶滅した』とか、『絶滅の危機にひんした』とかいう場合に、extinctやendangeredという単語がでてきますが、この違い分かりますか?

extinctは「絶滅した」という意味で、もうこの世に存在しない

endangeredは「絶滅寸前の」という意味で、まだ絶滅していないが将来絶滅する可能性が高い

・extinct species『絶滅種』
・endangered species『絶滅危惧種』

species in danger of extinction(絶滅の危機にある種)は、
endangered species(絶滅危惧種)とほぼ同じ意味になります。

extinct


形容詞で「(生物などが)絶滅した
名詞はextinction「絶滅」、動詞はextinguish「消す」

発音はこちら(2回発音される)


・Dinosaurs are now extinct.
恐竜は現在では死滅してしまった。

・Unless whales are protected, they will become extinct.
鯨は保護されなければ、絶滅するだろう。

・Many animals are facing danger of extinction due to destruction of nature.
多くの動物が、自然破壊で絶滅の危機にひんしている。


endangered


形容詞で「(動植物が)絶滅寸前の、絶滅の危機にさらされた」
動詞はendanger 「危険にさらす」

発音はこちら(2回発音される)


・Pandas are an endangered species.
パンダは絶滅危惧種のひとつです。

・That bird is on the endangered species list.
あの鳥は絶滅危惧種のリストに載っている。


関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1906-fb9a5417