ten years は単数か複数か? - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

ten years は単数か複数か?

1.Ten years ( is/are ) a long time to learn a language.
10年は言語を学ぶには長い時間です。

2.Ten years ( has/have ) passed since we moved to Tokyo.
私たちが東京に引っ越してから10年が過ぎた。

上記は、10年(ten years)が単数扱いなのか複数扱いなのかを問う問題です。単数扱い、複数扱いどちらかわかりますか?

答えは、
1.は単数扱い
2.は複数扱い
となります。

同じ10年(ten years)なのになぜ??

単数扱い


1.Ten years ( is ) a long time to learn a language.
10年は言語を学ぶには長い時間です。

この場合、ten years = A period of ten years (10年の期間)という意味で、『10年(ten years)を一つのまとまった単位』として考えて単数扱いになります。

Five years is too long to wait.
5年は待つには長すぎる。

Two hours is too long to eat ramen.
ラーメンを食べるのに2時間待ちは長すぎる

時間だけでなく、金額、距離などでも同じです。「一つのまとまり」とみなす場合は、複数でも単数扱いになります。

10 miles is a long way to walk.
10マイルは歩くには長い道のりだ。

A hundred dollars is too much for me.
100ドルは私にとって大金だ。


複数扱い


2.Ten years ( have ) passed since we moved to Tokyo.
私たちが東京に引っ越してから10年が過ぎた。

この例文の場合、10年は1年、2年、3年と年月の積み重ねで過ぎていくので、「10年」を1年ずつバラバラなものとして考え、複数扱いになります。ten yearsという複数形を複数扱いするので普通ですね。

Ten years have passed since my father died.
父が死んでから10年が過ぎた。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆

以下は大学入試問題です。

Two hours (  ) long enough to complete this task. (九州国際大)
①don’t ②doesn’t ③isn’t ④aren’t






答えは、③isn’t
「2時間は、この仕事を終えられるほど長くはない」という意味になり、Two hours(2時間)を1つのまとまった単位とみなして単数扱いになります。


関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1894-e749dfcf