眠いはsleepyじゃない?
2016-02-04|英語学習 文法・英語表現
「眠い = sleepy」って思いますよね。でもネイティブの人はsleepyをあまり使わないそうです(以前ネイティブの先生に指摘されたことがあります)。
もちろん「I’m sleepy.」で眠いという意味になりますが、これは幼児や低学年の子供がよく使う表現で大人が使うと子供っぽく聞こえてしまうそうです。
では大人が眠いというときは何ていえばよいのでしょうか?
もちろん「I’m sleepy.」で眠いという意味になりますが、これは幼児や低学年の子供がよく使う表現で大人が使うと子供っぽく聞こえてしまうそうです。
では大人が眠いというときは何ていえばよいのでしょうか?
大人が使う自然な表現は、
I’m tired. だそうです。
普通の日本人は「tired=疲れた」は知っていても、「tired=眠い」はなかなか思い浮かばないですよね。でもtiredを辞書を調べると「feeling that you want to sleep or rest」となっているので、確かに眠いという意味もあります。
ということで、眠く感じたときには「I’m sleepy.」ではなくて、「I’m tired.」を使うようにしましょう!
また、他人に『眠たいの?』と聞く場合には「Are you sleepy?」ではなく、「Are you tired?」と言いましょう!
では「疲れた!」という場合には何ていえばいいのか...
もちろん「I’m tired.」で『疲れた』となりますが、あえて疲れたことを強調したい場合には「I’m exhausted.(exhausted=へとへとの、疲れ切った)」となります。
ネイティブの人が「I’m tired.」って言った場合、『疲れた』なのか『眠い』なのか厳密にはわからないということになりますね。でもどっちも似たような意味なのであまり深く考えなくてもよさそうです。
I’m tired. だそうです。
普通の日本人は「tired=疲れた」は知っていても、「tired=眠い」はなかなか思い浮かばないですよね。でもtiredを辞書を調べると「feeling that you want to sleep or rest」となっているので、確かに眠いという意味もあります。
ということで、眠く感じたときには「I’m sleepy.」ではなくて、「I’m tired.」を使うようにしましょう!
また、他人に『眠たいの?』と聞く場合には「Are you sleepy?」ではなく、「Are you tired?」と言いましょう!
では「疲れた!」という場合には何ていえばいいのか...
もちろん「I’m tired.」で『疲れた』となりますが、あえて疲れたことを強調したい場合には「I’m exhausted.(exhausted=へとへとの、疲れ切った)」となります。
ネイティブの人が「I’m tired.」って言った場合、『疲れた』なのか『眠い』なのか厳密にはわからないということになりますね。でもどっちも似たような意味なのであまり深く考えなくてもよさそうです。
関連記事
- No Tag