「お酒に強い」を英語で言うと? - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

「お酒に強い」を英語で言うと?

私は英語のレッスンで「彼はお酒に強い」を『He is strong to alcohol』と言ってしまい、先生に指摘されたことがあります。日本語の直訳で『強い⇒storong』、『弱い⇒weak』は、人がお酒に強い(弱い)を表現するときには適切ではなかったのです。これは日本人にとても多い間違いだそうです。

「お酒に強い」や「お酒に弱い」を英語でなんて言うかわかりますか?

(人が)お酒に強い/弱いを英語で言うと?


「彼はお酒に強い」を自然な英語で言うと、He can drink a lot. となります。

『彼はたくさんお酒をたくさん飲むことができる』と言えばよいわけです。お酒をたくさん飲むことができるというのは、たくさん飲んでも酔っぱらわない(=アルコール耐性がある)という意味です。

『お酒に弱い(お酒を飲むとすぐに酔ってしまう)』はこれを否定文にして、He can't drink a lot. となります。「He gets drunk easily.(彼はすぐ酔ってしまう=お酒に弱い。)」とも言える。

※canをつけずにdrink a lotとすると『たくさん飲む』という意味になり、『お酒が強い(=アルコール耐性がある)』とはちょっと違う意味になります。

・主語 + can drink a lot.  (人が)お酒に強い
・主語 + can't drink a lot.  (人が)お酒に弱い


★他の表現
「お酒が強い=アルコール耐性がある」なので、『耐性=tolerance』を使って表現することもできます。

(例文)
・I have a high alcohol tolerance. 私はお酒に強い。
・I have a low alcohol tolerance. 私はお酒に弱い。
・He has a high tolerance for alcohol. 彼は酒に強いです。

お酒の強さを英語で言うと?


「私はお酒に強い」など人のお酒の強さではなく、お酒自体が強い(アルコールがたくさん入っている)という場合には、strongが使えます。逆にお酒が弱い(アルコールがあまり入っていない)はweakとなります。

(例文)
・This whisky is too strong. このウィスキーはとても強い。
・This drink is too weak.  このお酒はかなり弱い(薄めすぎ)。

こちらは日本語の直訳と同じなので間違える心配はなさそうです。


関連記事

コメント
非公開コメント

中段のまとめの部分が
どちらも強いになってますが、
下段は弱いですよね?

2017-09-27 08:09 | from -

ご指摘ありがとうございます。

下段は「弱い」が正しいです。間違っていたので修正しました。ご指摘ありがとうございます。

2017-09-27 12:28 | from キョン5

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1838-3006c251