「~が痛い」を英語で言えますか?
2015-06-26|英語学習 文法・英語表現
「頭が痛い」や「足が痛い」など『~が痛い』という表現は日常生活で使う機会が結構ありますが、とっさに英語で言えますか?


「痛い」を表現する単語にはache、pain、sore、hurtなどがあり、表現方法もいくつかあります。以下の3つの文はいずれも『お腹(胃)が痛い』を意味します。
・I have a stomachache.
・I have a pain in my (the) stomach.
・My stomach hurts.
いずれも便利な表現なので是非マスターしておきたいですね!
「体の部位+ache」で『~痛』という意味。「have a + ~ache」で『~痛を持っている⇒~が痛い』と表現することができます。acheの前につけられる体の部位は「head/ear/tooth/stomach/back」に限られているので、この表現は部位が限定されます。
・I have a stomachache. お腹が痛い
・I have a headache. 頭痛がする
・I have a toothache. 歯が痛い
・I have a low backache. 腰が痛い
・I have an earache 耳が痛む
painは名詞で『痛み』という意味。「have a pain in + 痛い部位⇒~に痛みを持っている⇒~が痛い」となります。
・I have a pain in my (the) stomach. お腹が痛い
・I have a pain in my (the) back. 腰が痛い
・I have a pain in my (the) leg. 足が痛い
・I have a pain in my (the) neck. 首が痛い
・I have a pain in my (the) arm. 腕が痛い
hurtは動詞で『痛む』の意味。「My + 痛い部位 + hurts.⇒~が痛い」となります。膝や指など体の細かい部位についても言うことができる便利な表現です。
・My stomach hurts. お腹が痛い
・My head hurts. 頭が痛い
・My leg hurts. 足が痛い
・My throat hurts. 喉が痛い
・My tooth hurts. 歯が痛い
・My knee hurts. 膝が痛い
・My finger hurts. 指が痛い
soreは形容詞で「痛い」の意味。炎症や筋肉痛でヒリヒリ痛いときに使わ、とくに「のどの痛み=sore throat」がよく使われます。
・I have a sore throat. 喉が痛い
・My legs are sore. 足が筋肉痛です
・I’m sore. 筋肉痛です(運動をした翌日など)
「What’s wrong?(どうしたの?)」と尋ねられたときにすぐに体調を説明できますか? 上記の痛みの表現以外にもいろいろな表現があります。
・I'm not feeling well. 気分がよくありません
・I feel dizzy. 目まいがする
・I have a fever. 熱がある
・I have a cold. 風邪を引いている
・I have hay fever. 花粉症です
・I have a stuffy nose. 鼻が詰まっている
・I have a runny nose. 鼻水が出る
・My nose is running. 鼻水が出る
・I have a (bad) cough. 咳が出る
・My eye is itchy 目がかゆい
中学校で習う病気・ケガに関する表現です。発音が確認できます。
↓
・I have a stomachache.
・I have a pain in my (the) stomach.
・My stomach hurts.
いずれも便利な表現なので是非マスターしておきたいですね!
~acheを使った表現:I have a + ~ache.
「体の部位+ache」で『~痛』という意味。「have a + ~ache」で『~痛を持っている⇒~が痛い』と表現することができます。acheの前につけられる体の部位は「head/ear/tooth/stomach/back」に限られているので、この表現は部位が限定されます。
・I have a stomachache. お腹が痛い
・I have a headache. 頭痛がする
・I have a toothache. 歯が痛い
・I have a low backache. 腰が痛い
・I have an earache 耳が痛む
painを使った表現:I have a pain in +痛い部位
painは名詞で『痛み』という意味。「have a pain in + 痛い部位⇒~に痛みを持っている⇒~が痛い」となります。
・I have a pain in my (the) stomach. お腹が痛い
・I have a pain in my (the) back. 腰が痛い
・I have a pain in my (the) leg. 足が痛い
・I have a pain in my (the) neck. 首が痛い
・I have a pain in my (the) arm. 腕が痛い
hurtを使った表現:My + 体の部位 + hurts.
hurtは動詞で『痛む』の意味。「My + 痛い部位 + hurts.⇒~が痛い」となります。膝や指など体の細かい部位についても言うことができる便利な表現です。
・My stomach hurts. お腹が痛い
・My head hurts. 頭が痛い
・My leg hurts. 足が痛い
・My throat hurts. 喉が痛い
・My tooth hurts. 歯が痛い
・My knee hurts. 膝が痛い
・My finger hurts. 指が痛い
「筋肉痛」や「のどの痛み」には sore
soreは形容詞で「痛い」の意味。炎症や筋肉痛でヒリヒリ痛いときに使わ、とくに「のどの痛み=sore throat」がよく使われます。
・I have a sore throat. 喉が痛い
・My legs are sore. 足が筋肉痛です
・I’m sore. 筋肉痛です(運動をした翌日など)
その他の病気や体調についての表現
「What’s wrong?(どうしたの?)」と尋ねられたときにすぐに体調を説明できますか? 上記の痛みの表現以外にもいろいろな表現があります。
・I'm not feeling well. 気分がよくありません
・I feel dizzy. 目まいがする
・I have a fever. 熱がある
・I have a cold. 風邪を引いている
・I have hay fever. 花粉症です
・I have a stuffy nose. 鼻が詰まっている
・I have a runny nose. 鼻水が出る
・My nose is running. 鼻水が出る
・I have a (bad) cough. 咳が出る
・My eye is itchy 目がかゆい
中学校で習う病気・ケガに関する表現です。発音が確認できます。
↓
関連記事
- No Tag