表現のための実践ロイヤル英文法
旺文社
売り上げランキング: 2,856
村上さんのところ
以下は「村上さんのところ」より引用しました。
★質問
仮定法現在と仮定法過去の使い分けができません。英語話者の人たちはどうやって区別しているのでしょうか? (コマさん、男性、16歳、学生)
★回答
仮定法の原理についてここで説明するわけにはいきません。申し訳ありませんが、ちょっと暇がないんです。『表現のための実践ロイヤル英文法』(綿貫陽、マーク・ピーターセン著・旺文社)は優れた本です(無人島に持っていってもいいくらいです)。これを読むと仮定法の細かいニュアンスが理解できると思いますよ。読んで理解してください。仮定法はとても大事です。しっかりマスターしてくださいね。村上春樹拝
内容一部紹介
青字と黒字の2色でまとめられていてみやすくて読みやすいです。例文もわかりやすくて、また検索も日本語、英語の両方からできるので便利です。
パッと見はこんな感じです。
「Helpful Hint」という文法的解説も役立ちます。
「比較級の特殊な形式」という項目の解説をみてみると...
A.<the+比較級+of the two>
2つ(2人)の中で「より~なほう」というと、どちらかに特定されるから、theがつく
(例文)Choose the better of the two. 2つのうちでよいほうを選びなさい。
B.lessを使った比較
程度が高いというのとは逆に「~より程度が低い」という形で比較する場合には、moreの代わりにlessを用い<less+原級+than>の形をとる
(例文)Is cooked food less nutritious than raw food?
調理された食材は、生の食材より栄養価が低いのだろうか
※<not as(so)~as...>を用いてもほぼ同じ意味を表すことができるが、2つの言い方には使い分けがある。たとえば、Cucumbers are less nutritious than coconuts.(キュウリはココナッツより栄養価が低い)という表現は、どちらの食べ物にしても栄養価がさほど高くない場合にふさわしい言い方である。だが、これに対して Cucumbers are not as(so) nutritious as coconuts.(キュウリはココナッツほど栄養価が高くない)という表現は、キュウリはともかくココナッツの栄養価は結構高い、という場合にふさわしい言い方である。
↑
こういうニュアンスがわかりやすく書かれている点がgoodです!
暗記用例文300
この本には本文で紹介されている例文の中から300の英文を精選した暗記用例文集が最後に別冊でついています。本はかなり分厚いのですがこの別冊は薄いので持ち歩くこともできて便利です。例文の和訳のほかに文法のポイントが簡潔に書かれている点もよいです。
例文をいくつか紹介しますと...
003. 水中に住んでいる虫は多い。
Many insects live in water.
*[~は多い」などと言うときは,「多くの~が」という形にして, これを主語にすれば,〈~ are many〉などという形を避けることができる。「~と言う人もいる」などであれば,Some people say ... . とすればよい。
009. その知らせを聞いて,アンは幸せな気分になった。
The news made Ann happy.
*このように無生物を主語にすると,文が簡潔になり,When などで始めると文が長くなる。こうした無生物主語の構文に慣れること。
017. 彼の父親は若くして死んだ。
His father died young.
*[死んだときに若かった」というこの形に注意。
022. 彼女はハワイで彼と結婚した。
She married him in Hawaii.
*marry は他動詞だから with を入れない。「~と結婚している」は〈be married to ~〉。
045. 今日の午後あなたのノートパソコンをお使いでしょうか。
Will you be using your laptop this afternoon?
*Will you be using ...? は,相手の予定を聞く形で,実際には「貸してほしいのですが」という間接的な依頼。
104. 卵は焼いたのが好きです。
I like my eggs fried.
*[コーヒーは濃いのが好きだ」なら,I like my coffee strong. となり,ここでは,fried が形容詞用法なので,それと同じ形である。
日本人が間違えやすい表現がたくさん載っていて、この300個の表現を覚えるだけでもかなり勉強になります。
Amazonのレビュー
アマゾンのレビューがかなりの高評価です。私も同感したレビューを一部紹介します。
入試対策や英文法の基礎を押さえたい人は、本書の前に高校程度の文法書をやる必要があると思います。この本は基本的な文法事項を押さえたうえで、さらに細かい行き届いたニュアンスを身につけたい・知りたい人向けです。
----------
文法を詳細に解説している本は数えきれないほどありますが、本書は「社会人になってから」でも、「留学から帰国した後」でも、基本を改めてしっかりと学びたいという私のニーズに合致していました。既に2回、通して読んでいますが、読むたびに新鮮な「学び」「気付き」があり、とっても参考になっています。この内容にして、この値段というのも、大変お得ですよね。附録の例文集も意外に役立っています。多くの方が本書を高く評価しているように、私自身も大変お薦めです。
----------
長年英語を学習しているが、経験的に身に着けたものの、裏付けもなくはっきりしたことが言えない(特に初心者に説明するときに)、そういった事柄についてきちんと説明があることに感激しました。
さらに詳しくはアマゾンで。約700ページと結構ボリュームありますが値段は手頃です。
↓
旺文社
売り上げランキング: 2,856
◆アプリもあります
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
今回紹介した本は初級者には少し難しいので中級者以上にオススメです!
初級者や中学、高校レベルの文法を学びたい人には『Forest』をオススメします。
関連記事
- No Tag