ネイティブには通じないカタカナ英語:リフォーム(reform)
2015-02-25|英語学習 文法・英語表現
家やオフィスを改装・改築することを日本では「リフォーム」と言いますが、これは和製英語です。英語の「reform」は『(制度や組織など)を改革する、(人が)改心する』という意味になり、建物を改装したり修繕するという意味にはならないので注意が必要です。
では日本語で言うところの「リフォームする」は英語で何といえばよいのでしょうか?
では日本語で言うところの「リフォームする」は英語で何といえばよいのでしょうか?
日本語の「リフォーム」すなわち「建物を改築、修繕する」ときには「renovate」や「remodel」を使います。名詞では「renovation」や「remodeling」となります。
・We should reform this law. この法律は改正すべきだ。
・Let's reform our company immediately. 今すぐ、私たちの会社を変革していきましょう。
・The government will reform the tax system. 政府は税制改革をする予定です。
※reformは家や建物には使わない
名詞は「renovation」
・I want to renovate my old house. 私は古い自宅を修復したい。
・The renovation work will start in 2015. 改修工事は2015年に始まる予定だ。
名詞は「remodeling」
・I'm going to remodel the car. 私は車を改造する
・I remodeled my living room. 私はリビングを改装した
★reform 〔人が〕改心する、〔組織などを〕改革する、刷新する
・We should reform this law. この法律は改正すべきだ。
・Let's reform our company immediately. 今すぐ、私たちの会社を変革していきましょう。
・The government will reform the tax system. 政府は税制改革をする予定です。
※reformは家や建物には使わない
★renovate (古い建物・部屋などを)修繕する、改修する、リフォームする
名詞は「renovation」
・I want to renovate my old house. 私は古い自宅を修復したい。
・The renovation work will start in 2015. 改修工事は2015年に始まる予定だ。
★remodel (家を)改造する、モデルチェンジする、リフォームする
名詞は「remodeling」
・I'm going to remodel the car. 私は車を改造する
・I remodeled my living room. 私はリビングを改装した
関連記事
- No Tag