「marry」 「be married」 「get married」 の違い
2014-09-25|英語学習 文法・英語表現
「結婚する」には「marry」「be married」「get married」などいくつかのいい方があってややこしいです。また「彼女は医者と結婚した」というとき「She got married with a doctor.」と言ってしまいませんか。でもこれは間違いなんです。正しいいい方わかりますか?
ちょっとややこしい「結婚する」の英語表現についてまとめてみました。
marry は「結婚する」という意味の動詞で、結婚相手を示さないときは自動詞、結婚相手を示すときは他動詞となる。いずれも「動作」を表す。自動詞のmarryはあまり使われない。
★結婚相手を示さないとき(自動詞)
・She married early. 彼女は若くして結婚した。
(文法的には正しいが、あまり使われない)
★結婚相手を示すとき(他動詞)
・She married a doctor. 彼女は医者と結婚した
・Will you marry me? 結婚してくれませんか(プロポーズで最も使われる表現)
marry の過去形は「married」 ですが、それと同じ形の形容詞 に「married」がある。結婚相手を示さないときは「get married」 や「be married」 、結婚相手を示すときは 「get married to ~」 や「be married to ~」となる。
「be married」 と「get married」の違いは、 「be married」が「結婚している状態」なのに対し、「get married」は「結婚するという動作」を表す。
★結婚相手を示さない場合
・I'm married. 私は結婚しています
★結婚相手を示す場合
・She is married to a doctor. 彼女は医者と結婚しています
★結婚相手を示さない場合
・I'd like to get married before I'm 30. 30歳までには結婚したい
★相手を示す場合
・I got married to him three years ago. 私は3年前、彼と結婚した
よくある間違い例
ちょっとややこしい「結婚する」の英語表現についてまとめてみました。
動詞の「marry」
marry は「結婚する」という意味の動詞で、結婚相手を示さないときは自動詞、結婚相手を示すときは他動詞となる。いずれも「動作」を表す。自動詞のmarryはあまり使われない。
★結婚相手を示さないとき(自動詞)
・She married early. 彼女は若くして結婚した。
(文法的には正しいが、あまり使われない)
★結婚相手を示すとき(他動詞)
・She married a doctor. 彼女は医者と結婚した
・Will you marry me? 結婚してくれませんか(プロポーズで最も使われる表現)
形容詞の「married」
marry の過去形は「married」 ですが、それと同じ形の形容詞 に「married」がある。結婚相手を示さないときは「get married」 や「be married」 、結婚相手を示すときは 「get married to ~」 や「be married to ~」となる。
「be married」 と「get married」の違いは、 「be married」が「結婚している状態」なのに対し、「get married」は「結婚するという動作」を表す。
be married(状態を表す)
★結婚相手を示さない場合
・I'm married. 私は結婚しています
★結婚相手を示す場合
・She is married to a doctor. 彼女は医者と結婚しています
get married(動作を表す)
★結婚相手を示さない場合
・I'd like to get married before I'm 30. 30歳までには結婚したい
★相手を示す場合
・I got married to him three years ago. 私は3年前、彼と結婚した
よくある間違い例
★be(get) married with ~
「~と結婚する」というときに 「get married with ~」「be married with ~」とwithを使うのは間違い。前置詞は「with」ではなく「to」を使用する。
× I got married with Tom.
○ I got married to Tom.
★「get married」と「be married」
動作を表す「get married」と状態を表す「be married」を明確に区別する必要がある。
「私は去年結婚した。」と言うときに、「I was married last year.」と言ってしまうと、「去年は結婚していた(状態)が、今は結婚していない(離婚など)」と解釈されてしまうので注意!
・動作を表すとき⇒「marry」か「get married (to)」
・状態を表すとき⇒「be married (to)」
× I was married last year. 私は去年結婚していた(今はしていない)(状態)
○ I married last year.私は去年結婚した(動作)
○ I got married last year. 私は去年結婚した(動作)
○ I am married. 私は結婚している(状態)
関連記事
-
- 「○日連続」を英語で言うと?
- 「AもBも~でない」を英語で言うと?
- 「leave the door open」と「leave the door opened」どっちが正しい?
- 「I’m game.」ってどういう意味?
- 「every day」と「everyday」の違い
- 「marry」 「be married」 「get married」 の違い
- 「sea」と「beach」の違い
- 下り坂がなくても「Go down this street.」
- 「I am a Japanese.」と「I am Japanese.」どっちが正しい?
- 「lose my weight(体重が減る)」は間違い!
- The more people, the more fun. 人が多ければ多いほど楽しい
- No Tag