I'll see what I can do. なんとかやってみます
2014-09-01|英語学習 文法・英語表現
私は海外ドラマとか洋画などが好きでよく見ています。そうすると何回も耳にするフレーズってあるんですよね。「 I'll see what I can do.」がそのひとつ。昨日2本海外ドラマをみましたが、両方でこの表現が出てきました。これは知らないとうっかり聞き逃してしまう表現ではないかと思います。
“I’ll see what I can do.”
(なんとかやってみます。)
誰かから何かを依頼されたとき「出来る限りのことをします」「なんとかやってみます」と返答するときに使う決まり文句。
以下の動画は「ダメージ3」というドラマの1シーンです。今回の表現は動画の一番最初にでてきます(3秒付近)。
お母さんに頼みごとをされて「All right. All right, I'll see what I can do.(わかったわ。なんとかやってみる。)」と返答している場面です。
聞き取れましたか?
リズムよく一気に最後まで発音してしまうので、知らないと聞き取るのが難しいですよね。でも覚えてしまうと結構聞き取れるようになるものですよ。
上記動画の「ダメージ」は「弁護士もの+サスペンスもの」の両方の要素があって面白いドラマです。ストーリーがよく考えられていて質が高いと思います。以前NHKで放送していたらしいですが、私は去年からみはじめて、今シーズン3をみているところです。「Dlife」では現在シーズン3を放送中。「
Hulu」ではシーズン1から見れます。
(なんとかやってみます。)
誰かから何かを依頼されたとき「出来る限りのことをします」「なんとかやってみます」と返答するときに使う決まり文句。
以下の動画は「ダメージ3」というドラマの1シーンです。今回の表現は動画の一番最初にでてきます(3秒付近)。
お母さんに頼みごとをされて「All right. All right, I'll see what I can do.(わかったわ。なんとかやってみる。)」と返答している場面です。
聞き取れましたか?
リズムよく一気に最後まで発音してしまうので、知らないと聞き取るのが難しいですよね。でも覚えてしまうと結構聞き取れるようになるものですよ。
上記動画の「ダメージ」は「弁護士もの+サスペンスもの」の両方の要素があって面白いドラマです。ストーリーがよく考えられていて質が高いと思います。以前NHKで放送していたらしいですが、私は去年からみはじめて、今シーズン3をみているところです。「Dlife」では現在シーズン3を放送中。「
関連記事
-
- 下り坂がなくても「Go down this street.」
- 「I am a Japanese.」と「I am Japanese.」どっちが正しい?
- 「lose my weight(体重が減る)」は間違い!
- The more people, the more fun. 人が多ければ多いほど楽しい
- 「とても楽しい」は「very fun」ではない?
- I'll see what I can do. なんとかやってみます
- 英語で「トイレ」は何と言う?
- 「lend」と「rent」の違い
- 「Look」と「Look like」の違い
- 「とてもおいしい」をvery deliciousとは言いません
- アポストロフィ (’) をつかった所有格の作り方
- No Tag