英語の習得にはどれくらい学習時間が必要か?
2013-01-07|英語学習 英語に関すること全般
「英語の習得にはどれくらい学習時間が必要か?」という記事が紹介されていました。これによると、約3000時間は必要とのこと。中・高・大学の間で学習した1000時間を差し引いても、残りは2000時間。やはり英語習得には地道な努力が必要だということです。
1000日(およそ2年8ヶ月)というと感覚的に長いと思ってしまいますが、本当に長いのでしょうか?
1年で結果を出さないといけない人にとっては長いということになりますが、切羽詰っていない人からすると2年8か月はあっという間だと思います。
3年前に英語学習を始めた場合、毎日約2時間続けていれば今頃はそれなりに英語ができるようになっているはずです。多くの人は続けることができないのでなかなか目標が達成できないのだと思います。
私は約10年間はそんな感じでした。毎年「今年こそは英語をなんとかしよう」という目標をたてるもののほとんど何もすることなく10年が過ぎてしまったわけです。10年に比べれば2年8ヶ月ってあっという間です。
過去を悔やんでも始めりません。何事も始めるのに遅いということはありません。
ちなみに私は英語学習を始めてから約1年間でTOEICが395点が670点になりました(詳細は右バナーにあるTOEIC得点履歴をご確認ください)。オンライン英会話とNHK語学番組が主な学習方法で、そんなに詰めてやっていたわけではありませんが、ほぼ毎日欠かさずに継続しました。やはり継続することは大事だと思います。
「今年こそは英語をなんとかしたい」という方、是非頑張ってください!!
以下の著者である清川妙さんは、53歳で英語学校に通いはじめ、65歳でイギリスにひとり旅、、、と84歳とは思えない行動力がある方です。この本に書かれている「続けること」の大切さに共感しました。
「3000時間必要」としてみましょう。そこから中・高・大学の間で学習した1000時間を差し引いても、残りはその2倍となる2000時間にも及びます。
仕事に忙しい社会人は1日に6時間するのは不可能です。そこで、土日も含めて1日に2時間として計算してみると、1000日(およそ2年8ヶ月)もの学習時間が必要になります。
1000日(およそ2年8ヶ月)というと感覚的に長いと思ってしまいますが、本当に長いのでしょうか?
1年で結果を出さないといけない人にとっては長いということになりますが、切羽詰っていない人からすると2年8か月はあっという間だと思います。
3年前に英語学習を始めた場合、毎日約2時間続けていれば今頃はそれなりに英語ができるようになっているはずです。多くの人は続けることができないのでなかなか目標が達成できないのだと思います。
私は約10年間はそんな感じでした。毎年「今年こそは英語をなんとかしよう」という目標をたてるもののほとんど何もすることなく10年が過ぎてしまったわけです。10年に比べれば2年8ヶ月ってあっという間です。
過去を悔やんでも始めりません。何事も始めるのに遅いということはありません。
ちなみに私は英語学習を始めてから約1年間でTOEICが395点が670点になりました(詳細は右バナーにあるTOEIC得点履歴をご確認ください)。オンライン英会話とNHK語学番組が主な学習方法で、そんなに詰めてやっていたわけではありませんが、ほぼ毎日欠かさずに継続しました。やはり継続することは大事だと思います。
「今年こそは英語をなんとかしたい」という方、是非頑張ってください!!
以下の著者である清川妙さんは、53歳で英語学校に通いはじめ、65歳でイギリスにひとり旅、、、と84歳とは思えない行動力がある方です。この本に書かれている「続けること」の大切さに共感しました。
![]() | レビュー平均: ![]()
出版社:小学館 作者:清川 妙 | |||
by 通販最速検索 at 2013/01/07 |
関連記事
- No Tag