2010年の振り返り&2011年の目標
昨年も数年来の目標であるTOEIC900点を達成できませんでした。というか、昨年はTOEIC受験すらしないという怠惰なものでした

甘い味方ですが一つだけでも達成できたのでよしと考えます

①TOEIC900点 ⇒×
②プライベートレッスン合計30回以上 ⇒×(18回)
③英語日記 200回以上 ⇒×(90回程度)
④英検準1級合格 ⇒○ (証拠はここ)
英語再学習を開始したのが2002年でその頃に比べると英語力は格段に上がりました(当初はTOEIC300点台でした)。が、ここ2、3年はたいした進歩もありません。その原因は明確で、単なる勉強不足。ここ数年は英語以外のこともあれこれとやっており以前に比べ英語にかける時間が減っています。忙しくてできなかったというのは単なる言い訳で、忙しくてもやる人はきちんとやるので、忙しかったはできなかったの理由にはなりません。私の場合できなかったことの原因は、他のことへの優先順位が英語よりも高くなってしまったこと。以前は日常生活の中で「英語」はかなり上位にいましたが、今はその順位が若干下がっています。
でも英語がストレスなく話せたり、きけるようになることを最終目標としており、その思いは変わず強く持っています。ストレスないレベルまで達することで、より可能性が広がり、自分の今後の人生を少なからず豊かにするのは確実。なので、この目標を達成するためにはもっと努力をしないといけないわけです。私はストイックにやるのは性に合わないので、これまで通りマイペースで続けていくつもりですが、これまでと同じではきっと今年も大した変化はないので。今年は日常生活のなかでの英語の優先順位をあげて一歩先に進むべく以下の目標をたてました。
①TOEIC900点
今月末に受験予定ですがさすがに今月達成は難しいと思いますので夏頃を目途とします。
②プライベートレッスン合計25回以上
週1ペースが目標なので、たまの休みをいれても最低40回と言いたいところなのですが、そう考えていても昨年は18回しか受けられなかったため、欲張らないことに。
③英語日記・英語メール 300回以上
これはとにかく毎日英語を書くという意味で設定。外人の友人や英語の先生とのメールのやりとり、Lang8への投稿など手段はいろいろありますが、どれがどのくらいとか関係なく大雑把に毎日最低1回は短文でも英語を書くことを実践するための目標。本当は365回とすべきですが若干ゆるめに300回にしておきます。
④英語ニュース記事 300回以上
これも③と同じ理由で、「英文を読む」ための目標。
「Listening」「Speaking」「Reading」「Writing」をバランスよく実践することでベース力アップを目指します。英語学習をしなくなったといってもListeningに関してはそれなりにやっています(英語ニュース、海外ドラマなど平均すると最低1日1~2時間は英語を聞く機会をキープしている)ので、強化するのは残りの3つ。特に「Reading」「Writing」を今年こそは強化したいです。
そして今年早々に実践しようと思っているのが「断捨離」。遅ればせながら本を読んでその気になっています。去年かなりしたのですがまだまだ捨てられないでごちゃごちゃしているものがあるのできれいさっぱり断捨離する予定です。そうすることで目標達成もしやすくなると思います。
■英語の日めくりカレンダー&英語手帳
私は手帳はお気に入りのがあるのでそれを使っていますが、カレンダーは英語の日めくりを使っています。去年も使っていました。毎日必ずしもみるわけではないのですが、モチベーションアップによいツールです。
関連記事
- No Tag