トラッドジャパン 江口裕之先生のセミナー
去年は毎週テレビ放送を見ていました。今年も再放送をやっているのでたまに見ています。英語だけでなく日本の文化を知る意味でもたいへん勉強になります。
トラッドジャパンについての過去記事:日本文化を英語で学べるNHK「トラッドジャパン」
江口先生のセミナーに参加したのをきっかけにトラッドジャパンの復習をする気になりました。また、セミナー後には早速先生の本を買って日本の文化にさらに興味を持ちました。あまり英語のセミナーに参加しようと思わないのですが、たまにはこういうのに参加するのもよい刺激になっていいなぁと思いました。
セミナーの内容を一部紹介すると...
■「切る」文化
Why are ingredients cut into small pieces in Japanese cuisine?
(なぜ日本料理は材料を小さく切ってあるのですか?)
↓
↓
↓
Japan has a chopsticks culture. Most food items in Japanese cuisine are cut into pieces that are easy to pick up or cut with chopsticks, and the diner never uses a knife at the table.
Meanwhile, in Japanese cuisine, the cutting of food items is a significant part of food preparation, whereas in most foreign cuisines, cooking is the predominant aspect. In fact, a Japanese word "itamae", which is equivalent to "head chef", literally means "in front of the cutting board". Therefore, the cutting of food items is the chef's job, not the diner's.
■日本人のプライバシー
Why do the Japanese take off their shoes?
(なぜ日本人は靴を脱ぐのですか?)
↓
↓
↓
Japanese residences are traditionally designed for people to sit directly on the floor. Japanese floor cushions, tatami flooring and wooden floored corridors are all designed for that purpose. In order to keep the floor clean, they take off their shoes inside the house.
Another reason is Japanese have a stronger sense of distinguishing the inside from the outside. This is true of Japanese group and interpersonal relationships. The inside and outside of the house are separated by the ground level entrance called "genkan" , which is where the shoes are removed. It is only after you're stepped out of the genkan that you are truly inside the home.
■江口先生の著書
セミナー後に私が買ったのは以下2冊。
英語を通じて日本を学ぶのに江口先生の本はオススメです♪
英語を勉強していなかったら、自分がいかに日本のことについて無知なのか気づかされることもなかったのではないかと思います。
日本放送出版協会
売り上げランキング: 49509



ジャパンタイムズ
売り上げランキング: 80777






関連記事
- No Tag