音声とスクリプトが同時に表示される「Voxalead news」が凄い!
2010-03-07|英語学習 役立ち・便利
ニュース読み上げと同時にテキストが表示される「Voxalead news」という無料サイト。読み上げているテキスト部分はマーカー表示され、どこを読んでいるのかが一発でわかります。これは凄いです。英語リスニングなどの勉強になるのはもちろんのこと、キーワードで過去のニュースを探すのにも役立ちます。
■Voxalead news ウェブサイト
http://voxaleadnews.labs.exalead.com/
使い方はとても簡単で、キーワードを入力して検査すると、そのキーワードを含むニュース一覧が表示されます。
例えば、「larry king live」で検索すると「larry king live」に関連する音声・動画の一覧がずらっと表示されますのでその中かから気に入ったものを選びます。
これは、トヨタの豊田章男社長がCNN「ラリー・キング・ライブ」に出演したときのVIDEOを選択したもの(実際のページへ)

上に映像、下にスクリプトが表示されます。スクリプトは読み上げている部分に色がついて強調されるのでどこを読んでいるのかがすぐにわかります。戻ってきき直したいときは、きき直したい部分のテキストを選択すれば映像もその部分へ戻ります。便利です。
■2012.9.22追記
現在は、映像の下に「Summaries」と「Transcription」のタブが表示されるようになっています。スクリプトを確認したい場合は「Transcription」タブをクリックすると表示されます。
このラリー・キング・ライブのスクリプト解析の精度について言えばイマイチです(例えば、「Mr Toyota」が「Mr out」、「opportunity」が「virginity」、「I wanted to convey that」が「I wanted to come made vast」、「very hard」が「very Hood」などちょこちょこと間違いがみつかります)。これはトーク番組で発音がはっきりしない部分が多いためだと思います。このサイトに登録されているほとんどのものはニュースキャスターが読んでいるニュースで発音がしっかりしているので、上記のような間違えはあまりなく、スクリプト解析の精度は概ね良好です。今回はあまりよろしくない例を紹介してしまいました。。
何回か試した限りでは動作はとても軽快で、音声が途切れることもなく、ストレスなく使えます。
リスニングに力をいれている人や英語学習初心者の人にとっては特に役立つのではないかと思います。
なかなか優れたサイトだと思いますので、是非一度お試しを!!
■日経ビジネス Associe 3/16号
「Voxalead news」の存在を知ったのは、日経ビジネス Associe 3/16号。特集は「やり直し英語勉強術」で内容はとても充実しています。英語に興味のある人なら買って損はない内容です。私は「Voxalead news」を知ったことが一番の収穫でしたが、内容は盛りだくさんでTOEICスコアアップや人気の教材など多岐にわたって紹介されています。
日経BP出版センター
<雑記>
例で紹介したトヨタの社長がラリー・キング・ライブに出演したというのをきいたときは驚きました。トヨタの必死さがうかがえます。私はその日はちょうど出張先のホテルでCNNをつけていましたが、結構大きく取り上げられていました。アメリカでは、誠意を示したとの評価もありますが、良い証言をしたとはいえないとの厳しい評価もあるようです。
豊田社長がラリー・キング・ライブに出演したときの再放送
3月8日(月)19:00-20:00 CNNj
トヨタは日本の製造業の象徴であり、個人的にはトヨタ方式の考えは素晴らしいと思っているので、早く信頼を取り戻し「世界のトヨタ」に復活してほしいものです。
http://voxaleadnews.labs.exalead.com/
使い方はとても簡単で、キーワードを入力して検査すると、そのキーワードを含むニュース一覧が表示されます。
例えば、「larry king live」で検索すると「larry king live」に関連する音声・動画の一覧がずらっと表示されますのでその中かから気に入ったものを選びます。
これは、トヨタの豊田章男社長がCNN「ラリー・キング・ライブ」に出演したときのVIDEOを選択したもの(実際のページへ)

上に映像、下にスクリプトが表示されます。スクリプトは読み上げている部分に色がついて強調されるのでどこを読んでいるのかがすぐにわかります。戻ってきき直したいときは、きき直したい部分のテキストを選択すれば映像もその部分へ戻ります。便利です。
■2012.9.22追記
現在は、映像の下に「Summaries」と「Transcription」のタブが表示されるようになっています。スクリプトを確認したい場合は「Transcription」タブをクリックすると表示されます。
このラリー・キング・ライブのスクリプト解析の精度について言えばイマイチです(例えば、「Mr Toyota」が「Mr out」、「opportunity」が「virginity」、「I wanted to convey that」が「I wanted to come made vast」、「very hard」が「very Hood」などちょこちょこと間違いがみつかります)。これはトーク番組で発音がはっきりしない部分が多いためだと思います。このサイトに登録されているほとんどのものはニュースキャスターが読んでいるニュースで発音がしっかりしているので、上記のような間違えはあまりなく、スクリプト解析の精度は概ね良好です。今回はあまりよろしくない例を紹介してしまいました。。
何回か試した限りでは動作はとても軽快で、音声が途切れることもなく、ストレスなく使えます。
リスニングに力をいれている人や英語学習初心者の人にとっては特に役立つのではないかと思います。
なかなか優れたサイトだと思いますので、是非一度お試しを!!
■日経ビジネス Associe 3/16号
「Voxalead news」の存在を知ったのは、日経ビジネス Associe 3/16号。特集は「やり直し英語勉強術」で内容はとても充実しています。英語に興味のある人なら買って損はない内容です。私は「Voxalead news」を知ったことが一番の収穫でしたが、内容は盛りだくさんでTOEICスコアアップや人気の教材など多岐にわたって紹介されています。
日経ビジネス Associe ( アソシエ ) 2010年 3/16号 [雑誌]
posted with amazlet at 10.03.06
日経BP出版センター
<雑記>
例で紹介したトヨタの社長がラリー・キング・ライブに出演したというのをきいたときは驚きました。トヨタの必死さがうかがえます。私はその日はちょうど出張先のホテルでCNNをつけていましたが、結構大きく取り上げられていました。アメリカでは、誠意を示したとの評価もありますが、良い証言をしたとはいえないとの厳しい評価もあるようです。
豊田社長がラリー・キング・ライブに出演したときの再放送
3月8日(月)19:00-20:00 CNNj
トヨタは日本の製造業の象徴であり、個人的にはトヨタ方式の考えは素晴らしいと思っているので、早く信頼を取り戻し「世界のトヨタ」に復活してほしいものです。
関連記事
-
- 英単語の発音を即座に確認できるFirefoxアドオン「Pronounce」
- 英語学習定番VOAのYoutubeチャンネルがおすすめ
- おすすめ英語学習ツール
- 無料動画サイト「AERA English TV」
- 洋楽歌詞の聞き取り練習で英語を学べる「Lyrics Training」
- 音声とスクリプトが同時に表示される「Voxalead news」が凄い!
- Google Dictionaryが便利
- 良質なリスニングサイト Randall's ESL Cyber Listening Lab
- 発音をチェックしてもらえるサイト「English Central」
- 「英辞郎 on the WEB × Dictionary Tooltip」で英文サイトをスラスラ読む!
- 冠詞 aとtheの使い分け
- No Tag