かぼちゃの不作 crunch time - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

かぼちゃの不作 crunch time

アメリカの北東部では、10月末のハロウィーンに欠かせないかぼちゃの不作が心配の種になっています。ハロウィーンの書き入れ時を前に、ほかの地方から買い入れなければならないと言う人もいます。

■Today's News:かぼちゃの不作 (09/10/5)

■英語キーワード:crunch time「正念場」

She is worried she'll run out come crunch time.
「彼女の心配は、正念場でかぼちゃが品切れになってしまうことだ」


crunchだけで「肝心なポイント」あるいは「深刻な不足」という意味があり、このニュースではハロウィーン前の書き入れ時にかぼちゃが品薄になる「正念場」。
一方、野球でcrunch timeといえば「逆転するかされるかのがんばりどころ」という意味。

■ABCニュースシャワー動画


■単語
・pumpkin patch かぼちゃ畑
・crop failure 不作



関連記事

コメント
非公開コメント

日本でも単に楽しそうだとか可愛いグッズに惹かれて、ハロウィーンという行事が知られるようになりましたが、アメリカ人にとってはかぼちゃが不足って深刻なんでしょうね。crunch time覚えます。run outの後のcomeってこの文ではどんな役割なのかイマイチ理解できず、自分の英語はまだまだだと実感しました。

2009-10-06 15:40 | from Lily | Edit

Lily さん

日本でもハロウィーン普及してきましたが、アメリカはやはりすごいですね。
crunch timeというのは私もこれで知りました。
run outの後のcomeはwhenと考えてよいのではないかと思います。
She is worried she'll run out when it is crunch time.


2009-10-06 22:05 | from キョン5(管理人) | Edit

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1155-a4ea5b64