これが使える! 英語学習素材 - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

これが使える! 英語学習素材

私はあまり英語学習教材を使用するタイプではありませんが、アンケートを元にした使える英語学習素材の記事を見つけたので私の私見をプラスアルファしてご紹介します。

定番のオバマ演説やTOEIC問題集など良質なものが幅広く紹介されています。

これが使える! 読者お薦め英語学習素材
オバマ演説、推理小説、TOEIC…定番多く
BPnet キャリワカ スペシャルより

「BPnetキャリワカ・英語に関する読者調査」で、読者が回答した、実際に使っている英語学習素材から、推薦が多かったものをピックアップして紹介されている。推薦が多かったものだけあって良質なものが選ばれていると感じました。私が持っているものもいくつかありました。

演説集


アメリカ大統領の演説、なかでもケネディやオバマ大統領が人気のよう。オバマ大統領就任演説の書籍・CDはものすごいヒットをしたくらいなのでその人気がうかがえる。

生声CD付き [対訳] オバマ大統領就任演説
CNN English Express編
朝日出版社
売り上げランキング: 9686
おすすめ度の平均: 5.0
4 グレートスピーチ
5 アメリカ大統領の演説は聴きやすいし英語の勉強になります
5 就任前の演説との対比をお薦めします
5 素晴らしい
5 リスニング教材としても最適だと思います。


このブログでもオバマ大統領をはじめ多くののスピーチを紹介してきました。
このブログで紹介したスピーチ・演説一覧


小説


英語学習者の間ではハリー・ポッターシリーズが人気のようです。翻訳書を読んだり映画を見たりしていれば、ストーリーを知っているので、原書で読んでも話の流れが見えやすいのでおススメというのは納得です。
Harry Potter and the Deathly Hallows
J. K. Rowling
Arthur a Levine
売り上げランキング: 39
おすすめ度の平均: 5.0
5 父を求めて
5 完結編
5 ちゃんとどんでん返しが
5 wonderful wrap up but at times I wondered
5 大満足のエンディング


私はというと、日本語でも小説はあまり読まないので英語小説はまずムリ。ハリー・ポッターのような厚いのは到底読めなさそうです。リーディングは、分野にかかわらず、自分が興味があることの英文を読むのが結局は長続きすると思うので「興味」優先がよいと思います。

で、私のように英語の本を読むのがあまり得意でない人におススメできるのが、小説ではありませんが「Who Moved My Cheese」。有名なスペンサー・ジョンソンの寓話「チーズはどこへ消えた」の英語版。あの勝間さんもこれのオーディオブックを推奨されています。量もそれほど多くなく、英語も難しくないので、挫折しないで読める1冊だと思います。値段も1000円以下とお手頃。

Who Moved My Cheese?: An Amazing Way to Deal with Change in Your Work and in Your Life
Spencer Johnson
Vermilion
売り上げランキング: 17
おすすめ度の平均: 4.5
5 It moved my thoughts
4 日本人にもわかりやすい英語
5 Cheese―Intriguing Metaphor
3 Pithy but there is more
5 What's my 'cheese'? and where is it??



ストーリー教材


昨年、NHKラジオとテレビで放送され、話の面白さと英語教材としての質の高さで話題になった「リトル・チャロ」。はじめは子供向けかなぁと思ったのですがそんなことはなく、たまにテレビでやっているのをみると最後までみてしまうので人気なのが理解できます。

チャロ・オンライン リトル・チャロ公式サイト

リトル・チャロ 1 完全版[CD]

日本放送出版協会
売り上げランキング: 5309
おすすめ度の平均: 5.0
5 魅力的なストーリーで楽しめる
5 テレビを見ているよう
5 ラジオでは気づかなかったけど・・・
5 オーディオブックの導入に是非!!
5 もちろん雑音はなし!


このほかNHK教材には優れものが多いので私も利用する機会が多いです。
いちおしなのが「ニュースで英会話」。お金をかけなくてもこれだけ利用できるのは有難い。
「ニュースで英会話 オンライン」公式ホームページ


中学教科書音読教材


中学教科書を繰り返し音読する学習法が、基本的だが確実な方法として、現在かなり広まってきているという。この学習法が広まっているというのは知らなかったのですが、確かにその通りだと思います。中学英語の知識をきちんと身につければかなりの英語力がつくはず。

英会話・ぜったい・音読 【入門編】―英語の基礎回路を作る本
国弘 正雄 千田 潤一 久保野 雅史
講談社インターナショナル
売り上げランキング: 2570
おすすめ度の平均: 4.5
5 言葉を身につけるためには、声に出す練習は欠かせません。
5 最高の音読教材
5 おすすめ!
5 音読が力になる。3ヶ月で変化、わかります。
4 音読の出発点



TOEICテスト問題集


「TOEIC問題にはネイティブが実際に使う表現が豊富に含まれ、オフィスでの会話やビジネスレターなど、ビジネスパーソンが実際に出会う場面が多い。単に問題を解くのではなく、教材として音読やシャドーイングに取り組めば、英語力が付く上にTOEICのスコアアップにも役立ちそうだ。」
と紹介されていますが、TOEICを受ける必要のない人はわざわざTOEICの問題集をやる必要はないと思いますね。TOEICテスト新公式問題集はTOEIC受験者のための学習本との位置づけが適切だと思います。

TOEIC対策には公式問題集の他に、新TOEICテスト 直前の技術―スコアが上がりやすい順に学ぶという本もおススメです。要点がうまくまとめられていてTOEIC対策に使える1冊です。

新TOEICテスト 直前の技術―スコアが上がりやすい順に学ぶ
ロバート ヒルキ ポール ワーデン ヒロ前田
アルク
売り上げランキング: 1370
おすすめ度の平均: 4.5
4 一度はやるべき参考書
3 ん~…
5 すぐ使える技術満載でした♪
2 点数に直結しない?
5 スコアアップしました!



文法書


世界中で利用されている教科書English Grammar in Use With Answers (Book & CD-ROM)。以前にプライベートレッスンのときに使用していたので私も持っています。説明もすべて英語で書かれているのですが、英語のほうがかえってニュアンスをつかみ易かったりして、わかりやすく解説されている良書です。自己学習できるような構成になっており、手元においておく文章書としておススメです。

English Grammar in Use With Answers (Book & CD-ROM) : A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English , Intermediate
Raymond Murphy
Cambridge University Press
売り上げランキング: 7
おすすめ度の平均: 5.0
5 UK本国でも評価が高いですね
5 英語を英語で直接理解できる良書
5 もっと早くに
4 通りすがりのバイオ研究者
5 価格分の価値あり



単語集


英単語と英熟語を短い文章に数個ずつ組み込んだ単熟語集DUO。例文と共に多くの単語を効率よく覚えられるということで、人気が高い。

私は普段単語集などは利用しないのですがこのDUOだけは持っています。以前から多くの英語学習者が推奨していたこともあり何年か前に購入して今でも手元に置いています。よくまとまった本です。

DUO 3.0
DUO 3.0
posted with amazlet at 09.09.22
鈴木 陽一
アイシーピー
売り上げランキング: 112
おすすめ度の平均: 4.5
5 使える幅が広い!
5 これが一番!
5 英語が苦手な人や語彙がままならない人は買う必要ないとおもう
4 例文力!
4 片寄った思想・信条が



以上、「これが使える! 読者お薦め英語学習素材」の紹介をしましたが、この記事の前編として「30代、自分の英語力にいちばん不満 対面で話す勉強法に高い意欲」という記事があり、こちらもなかなか興味深い内容でした。

この記事のアンケート結果によると、どの世代でも日頃ほとんど英語を使わないけど、英語学習に関心があるという人がほとんど。私もその一人です。英語が出来るようになりたいと思っている人がたくさんいるんだと改めて感じました。



関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1151-992f9b14