NHK入門ビジネス英語(6月第4週) - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

NHK入門ビジネス英語(6月第4週)

ストリーム配信が今日の10時までなので慌てて聞き、なんとか間に合いました。私の場合、完璧にやるよりさっとでもやって溜めないことが継続の秘訣なので、ストリーム配信されている1週間のうちに聞くようにしています。

とはいえ、どうしても聞けなかった場合、聞き逃すことになってしまうので、念のため、毎回ダウンロードしています。4月から配信方法が変わって以前のように簡単にDLできなくなりましたが、超簡単にDLできるすばらしいツールがありますので、文末でご紹介します。

■テーマ
Getting in the discussion
議論に割って入る


■番組ホームページ(ストリーミング放送あり)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/


■番組をiTunes Storeよりダウンロード
NHK 入門ビジネス英語 2009年6月号


■復習

Better get used to it.
(慣れることだね)


・冒頭のYou'dが省略された形で、変えようのない状況について言う表現
・例えば、雨の多いシアトルで「よく降りますね」と地元の人にこぼすと、『Better get used to it!(この天気に慣れたほうがいいですよ)』という言葉が返ってくる




Get to the point.
(要点を言ってくれ。)


・これは、かなり単刀直入な表現なので、相手、使う場面、言い方には配慮が必要。

・たとえば、会議の進行役として、無駄な情報が多い人や、自分の意見をだらだら言う人などに、 Excuse me, Tom, we need to wrap up this meeting soon. Could you please get to the point? (トム、申し訳ないのですが、そろそろ会議をまとめないといけません。要点を言ってもらえますか)のように使える。

・Could you pleaseを加えると多少柔らかい言い方になるが、目上の人には言わないほうが無難。

以前ご紹介した「ロジカルな議論を行う際に重要な5つのポイント」にあった中の一つ「Don’t beat around the bush. (遠回しな言い方をするな!)」と同じ意味ですね。




You're between a rock and a hard place.
(君は究極の選択をしなければいけない)


・a rock and a hard place(岩と硬い場所)、つまり、どちらにしても困難な2つの選択肢かから1つを選ばなければならない厳しい状況を指す

・caught(stuck) between a(the) rock and a(the) hard placeとも言う。

          

NHKラジオ語学番組キャプチャツール
4月に入ってストリームの配信方法が変わり、DLするのが面倒になったと思っていた矢先、見つけたのが、「高梨IT製作所 NHKラジオ語学番組キャプチャツール」。これ本当に凄すぎです!
ダブルクリックするだけで全て自動でDLして、タイトルまできれいについているという優れもの。しかも全てのNHKラジオ語学番組に対応しています。公開してくださった高梨IT製作所には感謝です。

NHKラジオ語学番組キャプチャツールを公開! by高梨IT製作所

上記サイトからダウンロードして、同梱の README.txt をあけると詳しい使い方が書いてあります。これだけではわかりにくい場合、以下サイトで画像つきでインストール方法が説明されていますのでご参考に。

NHKラジオのストリーミング配信を「高梨IT製作所キャプチャツール」でダウンロードする by Nakamura's Weblog


関連記事

コメント
非公開コメント

キャプチャツール使ってみました。
かんたん!画期的!
いろんな番組をipodで聞きたいと思っていたので、とてもありがたいです。

2009-07-08 20:38 | from tommy

tommy さん

このツールは画期的ですよね!
提供者の方には本当に感謝です。

2009-07-11 05:54 | from キョン5(管理人) | Edit

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1116-5960b480