アメリカの“もったいない” Waste not, want not. - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

アメリカの“もったいない” Waste not, want not.

アメリカでは不況の影響で、ごみの量が減っています。
キーワードは、Waste not, want not.(無駄がなければ不足もない)。「もったいない」と、無駄を戒めることわざです。

■Today's News: アメリカの“もったいない”(09/6/22)


■英語キーワード:Waste not, want not. 「無駄がなければ不足もない」
物をwaste「無駄」あるいは「ごみ」にすることがなければ、将来同じ物をwant「ほしがる」こともない。無駄を戒めるとき、「もったいない」と同じニュアンスで言われることの多いことわざ。


■動画



Waste not, want not.
It's a saying our grandparents knew all too well in the Great Depression.

「『無駄がなければ不足もない』。
 大恐慌のころ、みんながよく知っていたことわざです」




■090702追記
フランチャイズ店の見切り値引き販売を巡り、セブン-イレブン・ジャパンに対して排除措置命令がでたニュース。Japan Times Onlineのこの記事のタイトルが、「Waste not, want not」となっています。
Waste not, want not
Wednesday, July 1, 2009


関連記事

コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-06-23 17:33 | from -

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1106-eca3f8ee