ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング

「相手に理解されやすく英語を話す方法」について書かれた本。この本を読んだからといってすぐに英語が上達するわけでもなく、TOEICの点数に結びつくわけでもなく、結局は訓練が必要。スピーキングが結構好きな私にとっては役立つことが書かれていてgoodな本でした。
以下簡単な備忘録。

■英語の思考テンプレート
英語の思考テンプレートを使えば話が伝わりやすくなる。思考テンプレートとは、「実行者-アクション-目標」という要素と順序で、文を作ったり認識するネイティブスピーカーの思考法のことで、ネイティブスピーカーは潜在的に思考テンプレートを使用している。

■リンキング
単語間で途切れず、継続的な音の流れとして英語を話す方法。リンキングの正しい理解と使用はスピーキングとリスニング両方の向上に不可欠。


■フォーカスワード
すべての文に少なくとも一つ存在し、文の中で重要な情報を持っているワード。ネイティブスピーカーはフォーカスワードに対して無意識に高いトーンを使用する。


その他ちょっとした雑談、相づち、コミュニケーションなどについて実例を踏まえて書かれている。私が興味をもったのは、最後に紹介されているオンラインで受験できる「E-CAP」というスピーキング試験。値段は高めですがしっかりしたアドバイスがもらえるみたいなので近々受けてみようと思っています。


ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング―すらすら話すための7つの思考法
ダイヤモンド社
神田 房枝(監修)
発売日:2009-02-16
おすすめ度:4.5
おすすめ度4 日本人が英語圏の人と話す場合に困っている内容を解決してくれる本
おすすめ度5 今までにないアプローチの本で新鮮でした
おすすめ度5 日本の英語教育では教えてもらえなかったことが盛りだくさん



ドクター・ヴァンスの ビジネス・プロフェッショナルが使うパワー英単語100
ダイヤモンド社
井川 泰年(イラスト)神田 房枝(監修)
発売日:2009-02-16
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ビジネス系英単語本として使える本
おすすめ度5 数ある単語本の中で際立って優秀な本




関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1084-aec749be