大学新卒者の就職難 commencement ceremony - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

大学新卒者の就職難 commencement ceremony

アメリカでは、5月から6月にかけてが学校の卒業シーズンですが、今年、アメリカで大学を卒業する学生たちの8割は、卒業式を終えても就職が決まっていないということです。

■Today's News: 大学新卒者の就職難(09/5/21)

■英語キーワード:commencement ceremony「卒業式」
commencementは「始まり」という意味で、社会人としての出発を祝う儀式。

commencement addressは「卒業式の演説」。commencement addressと言えば、2005年スタンフォード大学のスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)のが有名ですね。
参考過去記事:スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学卒業式スピーチを字幕で


■動画




They're getting all kinds of accolades at commencement ceremonies.

「彼らは卒業式でさまざまな称賛を浴びる」




■その他の表現
・class of ~  ~年卒業生[組]。
class of 2009は「2009年に卒業する学年、その同期生」。

we have a closer look at the harsh reality facing the college class of 2009. (2009年の大学卒業生にとって現実は厳しい)

ニュースでは、今年のgrads「卒業生たち」が、college hiring「新卒採用」が少ないという厳しい現実に直面している、と伝えている。


■NHK ABCニュースシャワーの公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/abc/


関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1083-a19fb019