不況と肥満の関係 comfort food - ほぼ毎日 英語学習日記 ~ 英語holic ~

不況と肥満の関係 comfort food

ABCニュースシャワー: 不況と肥満の関係(09/2/2)
英語キーワード: comfort food「なじみの味」

アメリカでは、景気後退の影響で食事の質を下げた結果、肥満の増加が懸念されています。健康的な食事よりも安上がりなホットドッグやチョコレートなどはアメリカ人にとって慣れ親しんだ味でもあります。

■ABCニュースシャワー動画 (5分)


■キーワード: comfort food なじみの味

「おふくろの味」など、食べるとほっとする食事のこと。
comfortは「慰め、安心」。アメリカ人の多くにとって、old-fashioned「昔ながらの」ホットドッグなどは安上がりなだけでなく、慣れ親しんだほっとする味だということです。


When the market goes down, the intake of comfort foods goes up.
「景気が悪くなると、なじみの味を口にすることが増える」




wikipediaによると、
アメリカでの自家製comford foodは、「macaroni & cheese, mashed potatoes (or twice-baked potato), applesauce, peanut butter, and ice cream」

日本の典型的なcomford foodは、「miso soup, ramen, onigiri, or Japanese curry」 とのことです。


【その他の表現】
You are eating what's filling, you're eating which stretches.
(食べ応えがあって腹持ちがいいものを食べている)

・filling おなかがいっぱいになる、満腹にさせる、食べ応えのある
・stretching 腹もちがする


<雑記>
今日は節分。例年以上にスーパーやコンビにでは恵方巻きの予約を派手にしていましたから、今やすっかり関東にも定着したようですね。私の食生活では巻き寿司を自分で買って食べることはまずないのですが、今日はせっかくなので恵方巻きを食べようかと思います。

「節分」の英語での説明は以下エントリーをご参考ください。
- 「節分」を英語で説明する


関連記事

コメント
非公開コメント

この番組は短いしためになるのですが、どうも中途半端な時間なので見逃してしまいます。地上波でやってはくれないでしょうね。それだと忘れる回数が減る気がするんですが。

肥満の問題は日本では想像もつかないくらいみたいですよね。全国ニュースで「野菜と果物をもっと食べるように」という政府側のコメントを伝えていたときにちょっとびっくりしましたもの。それでも貧困層は安くて腹もちがいいジャンクフードに手が伸びてしまうらしいので難しい問題ですね。私はcomfort eating気味かなと思うときがあるので、気をつけたいです。

2009-02-04 01:09 | from Lily | Edit

Lilyさん

そうですね、地上波でやってくれればもっと身近になるの確実ですね。

アメリカの肥満は本当にすごいですね。先日もCNNの番組で取り上げていましたがそれをみると日本の肥満などかわいいものにみえました。
歳を重ねるごとにジャンクフードなどはあまり食べなくなりましたが、基本的に私はそういうのが好きななので気をつけないといけないですね。

2009-02-07 07:21 | from キョン5(管理人)

トラックバック

http://kyonenglish.blog98.fc2.com/tb.php/1026-b1fa0c4f