英語生活力検定
身近なことほど英語で言えない。例えば、「ダイエットする」「付き合ってほしいんだ」(「何食べる?」)「何でもいいよ」。
このような普段口にし、耳にしている(2番目はそれほど普段ではないかもしれませんが)言葉は意外に英語で何というか迷います。
学校の授業や参考書からは知ることができない、しかし英語ネイティブならば子供にでも言える、このような日本の英語の〈すき間〉にクイズで触れてみる、これがこの本の趣旨です。
出題テーマは学校、会社、算数、スポーツ、美容、病気・けが、料理・食事、子育て、恋愛のような日常的な場面・話題から。一部抜粋すると、
■身近なもの
1. Can you ( ) this poster on that wall for me?
このポスターを画びょうでとめてくれる?
■美容
2. Even a beautiful woman ( ) gas.
美人でもおならはする
■病気・けが
3. Since I have a slight fever, I will ( ) my temperature.
少し熱があるので、体温を計る
■料理・食事
4. This soup is ( ) .
このスープはうすい
5. I like ( ) pizza.
(私はサクサクの生地のピザが好きだ)
答え:
↓
↓
↓
↓
↓
↓
1.画びょうでとめる=tack
2.おならをする=pass gas または pass wind(少し上品)
3.体温を計る=take または measure
4.薄い=bland
5.「サクサク、パリパリ」した食感=crispy
ちなみに「このせんべい湿気っている」は、
⇒This rice cracker is stale.
stale(新鮮でない)やnot crispy(パリパリしていない)と言う
本書は合計正答数をだして最終的に級判定(1級~5級)ができるようになっていますが、私は適当にパラパラやったので級判定はだしていません。でも思ったよりできた(8割位?)ので英語生活力はそこそこあるのかなぁと思いました。
関連記事
- No Tag