イングリッシュタウンの体験談
実際にレッスンで使われていたスライドや私のノートもお見せします。。。
イングリッシュタウンとは(現:EFイングリッシュライブ
)
EFイングリッシュライブ
・初回受講時の英語テストで最適なレベルを診断、目標を設定
・ネイティブの先生によるマンツーマン英会話レッスン(月4回)
・海外受講生と参加する少人数制のグループ英会話レッスン(月20回)
・世界2000万人が納得した、高品質のオンライン教材
(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングすべてが効率よく学べます。)
・各レベル修了時には証明書を授与
私はレッスン中心でWebサイトでの学習はほとんどしていませんでしたが、英会話レッスン以外にもWebサイトで自己学習ができたり、添削をしてもらえたりします。Webのコンテンツもかなり充実しています。

実際のレッスンはこんな感じ
グループレッスンは1コマ45分で予約なし、毎時00分スタート24時間参加可能。
私は一時期会社の制度でNOVAのレッスンを受けていた時期がありますが、レッスンによってはNOVAより断然よかったりします。NOVAもイングリッシュタウンも結局は先生の力量によることがほとんどですが。
■(参考)こんな感じのスライドを使っての授業が一般的です
スライド内に説明や生徒の発言内容を書いてくれる講師もいれば、ほとんど何も書かない講師もいます。レッスンスタイルは講師によって様々です。
・毎回テーマが決まっていて、最初はvocabularyを学びます

・テーマに関連した英語表現を学びます

・講師からの質問
生徒の答えた内容を書いてくれたりくれなかったり講師によって異なります

・生徒同士でdialogueを読みあったりします
慣れてくると時間の無駄に感じたりもしますが、初心者にはgoodだと思います

レッスン終了後、生徒一人ひとり講師からのレポートがあります。ただこのレポート、正直あまり役に立ちません。Good Job! とかありきたりの内容が多く、生徒全員に同じコメントしてるなという講師が大半です。少数ですが生徒一人ひとりにきちんとコメントを書いてくれる講師もいます。
講師と生徒
講師
ネイティブ講師ということを売りにしているので講師はみんなネイティブ。オフィス(バリ、上海、ケープタウン)からレッスンをする講師と自宅からレッスンをする講師がおり、割合的にはオフィスからの講師が多い。
年齢は20代前半~60代位と幅広いですが、オフィスの講師は多くが20代の若い講師で、自宅からレッスンをしている講師は比較的ベテランが多いという印象です。性別は女性講師:男性講師=8:2といったところだと思います。あくまでも私個人の感想ですが、自宅からレッスンをしている30代以上の女性に優れた講師が多い印象がありました。
何百人という講師が登録されているので教え方は講師によりだいぶ異なります。質の高い講師もいればいまいちの講師もいます。ネイティブだけあって英語ははっきりしていてききとりやすい場合が多いのですが、とても訛りきつい南アフリカの講師にあたったことが何度かあります。
生徒
生徒は日本、中国、韓国、フランス、イタリア、スペイン、ブラジルなど世界各国から参加しています。世界各国の生徒の話をきけるというプラスの考え方もありますが、南米やヨーロッパの生徒が話す英語は訛りが強くてききとりにくいというマイナス要素の方が強いように思います。さらに、イタリア人などは話好きのため話が長い傾向にあり、ひとつの質問に対し、延々と喋り続ける生徒がいて迷惑だったりします。
また、上級コースになるほど、生徒一人のしゃべる時間が長い傾向にあります。このレベルになるとある程度言いたいことが英語でしゃべれるので質問とは関係のないことまでだらだらと話す生徒をたまに見かけました。
このようにデメリットもありますが、外国人の意見が生で聞けるというのは貴重な経験なのでこれこそグループレッスンのメリットです。自分とは考え方の異なるさまざまな国の人たちと接するということは英語を学習する上で大事だと思います。
私とイングリッシュタウン
私がイングリッシュタウンに入会したのは2003年11月です。1週間のお試し体験に申し込み体験したところ、かなり気に入ってしまい即入会(グループレッスン月30回コース)しました。
1週間無料体験はこちら↓

当時の私の英会話力はかなりのビギナーレベル。その約1年前に英語再学習を開始し、マンツーマンのカフェ系レッスンを受けていましたが、週1時間程度ではあまり上達が感じられませんでした。それからするとグループレッスンとはいえ、月30回というのはとても魅力的でした。
入会当時はビギナーレベルのため、一番下のクラスに参加しました。一番下のクラスといっても、参加するクラスは生徒自身で選べるため、とてもビギナーとは思えないレベルの生徒が参加していることもありました。
レッスンに使用されるスライドが初心者クラスでは比較的易しい内容になっていますが、先生が話すスピードはそれほどゆっくりというわけでもないので最初はついていくのがやっとでした。先生の質問に対し、即座に答えるなんていうことは到底できませんでしたので、先生が質問したら、必死で答えを考えて紙に書いて、指名されたらその答えを読むといった感じでレッスンを受けていました。
そんな感じで毎日1回(夜11時過ぎが多かったです)参加していましたが、その甲斐あって、半年経った頃からだいぶ聞き取れるようになり、質問にも前ほど苦労せずに答えられるようになりました。
必ず復習だけはすることを心掛けていました。レッスン終了後に15分~30分かけてレッスンスライドを使用して復習しました。それほどきっちりと復習していたわけではありませんが、約4年間で無印のA5ノート15冊に達しました。
■(参考)06年頃のmyノートの一部
こんな感じです。字が汚くて恐縮です。。。

半年後にワンランクアップ、1年後にツーランクアップ、、、していき4年目には一番上のクラスのレッスンに参加するまでになりました。まあ中級クラスと上級クラスの差はほとんどないというのが実態ですが。
私はどちらかというと話すのが好きな性格なので、このスタイルのレッスンが合っていたようでイングリッシュタウンのレッスンはとても楽しく、生活の一部となっていました。最初の3年間は毎月30回必ず消費していました。出張などで数日間受けられないときは、週末にまとめて3レッスン受けたりしていました。
また、グループレッスンと併用して月に数回プライベートレッスンを受けていた時期もあります。
イングリッシュタウンのメリット・デメリット
メリット
・ネイティブのレッスンが受けられる
・低価格(マンツーマン月4回、グループ月20回、判定テストなどすべて込で月額6,900円:2016年4月13日時点)
・24時間予約なしで、自分の都合の良い時間に参加できる
・世界各国の先生からレッスンを受けられる
・世界各国の生徒と会話ができる
・顔が見えないので思い切って話せる!?
・化粧など身支度をしなくてよい(笑)
・ラッキーだとグループレッスンでも生徒1人のマンツーマンになることがある
・英会話レッスン以外の自習カリキュラムも充実
デメリット
・システムの制約上同時に一人しか話せない
・ネイティブというだけで教え方の下手な講師がいる
・生徒数が10名を超えるときがあり、会話のチャンスがほとんどないことがある
・先生が選べない、先生のスケジュールが公開されていない
・上級者にとってはグループレッスンは時間の無駄になりがち
デメリットのうちいくつかは自分で回避することができます。例えばはじめから生徒が多いとわかったときは退出しそのレッスンは受けない(最初の8分以内に退出すればカウントされないため)など。利用の仕方次第でレッスンの価値はだいぶ変わってきます。
カスタマーサポート
ネットではカスタマーサポートが悪いとの噂も一部にありますが、そこまで悪いものではありません。ものすごく優れているとは言えませんが、メールで問い合わせをすると翌日に回答がもらえることがほとんどでした。私が入会した当初は、問い合わせ窓口がメールのみで連休などの対応がなく対応の悪さを感じることも何度かありましたが、徐々に改善され途中からは電話での窓口も開設されました。決してよいとは言えませんが、私が経験した限りではまあまあの対応ではないかと思います。そして改善されつつあるようです。
雑記
イングリッシュタウンでの経験を思い出せる範囲で書き出しました。現在では英会話のオンラインスクールがイングリッシュタウン以外にも多数あり選択の幅が広がっています。すべてのスクールで言えることだと思いますが、上に書いたとおりイングリッシュタウンにも利点・欠点があります。それを考慮しても約4年間続いた(実際には5年近く入会していましたが最後の半年程はあまり積極的に参加していなかったため4年としています)ということは、私にはイングリッシュタウンが合っていたということです。私の場合仕事で帰宅が夜遅くなることが多いので24時間予約なしで受けれるということと、講師がネイティブというのが魅力でした。
辞めた理由は、自分の英会話のレベルが上がってきて求めるものが変わって来たというのが大きなところです。ビギナーレベルの頃は、ネイティブ講師の喋りを理解するのも必死で聞くだけでも得るものがありました。また、英語で回答をするのにも即答ができないため、考える時間を必要としましたので、ある程度の人数がいてもそれほど気になりませんでした。
しかし、レベルが上がるにつれて、他の生徒の話している時間や生徒同士でダイアログを読みあったりする時間が無駄に感じるようになりました。
自分のレベルや優先するものによって英会話スクールに求めるものは大きく変わってきます。そのため、一概にどのスクールがよいなどということはとても難しいことです。
イングリッシュタウンに入会した当時は英会話を始めて間もなかったこともあり、英語を話したくて仕方ないという時期でした。そして英会話をやるにつれてのめり込んでいき、楽しくて仕方がありませんでした。私は日常生活で英語を話す機会が全くないため、唯一のアウトプットの場だったわけです。
しばらくの間はまっていた英会話ですが、4年目あたりから徐々にその情熱は低下していきました。以前は毎日1回レッスンに参加するのが楽しくて全く苦にならなかったのですが、正直今はそこまでやりたいとは思わなくなりました。
続ける秘訣はなんといっても楽しみながらやることです。続けていればある程度のレベルまでは上達します。逆にいくらやっても楽しめなくて苦痛に感じるのであれば無理にやる必要はないと思います(会社等で必要に迫られている場合は別ですが)。お金はもちろん時間の無駄です。大人にとっては時間は非常に貴重なものですが、大人になってから英語を習得するには莫大な時間を必要とすると言われています。
私は今でも英語にある程度の時間を割いていますが、楽しみながらやっているので無駄な時間だとは思っていません。価値観は人それぞれです。とても手軽に始められるオンライン英会話、最終的には各個人が何を求めるか、ということでスクール選びは変わってくるのだと思います。
このブログを通じて漠然とどのスクールがよいかという質問をされることがありますが、上記の理由からその答えを出すのは非常に困難です。多くのオンラインスクールでは無料体験レッスンが受けられます。まずは無料体験レッスンを受けて、ご自身で確かめて判断されるのが一番だと思います。
そして、私が言いたいこと。。。
大人の初心者がどんなに頑張ったとしても3ヶ月程度でペラペラになるということは不可能に近いと思います(特殊な才能がある人は別ですが)。たとえ英語漬けの環境に恵まれたとしても、3ヶ月という短時間での習得は考えがたいです。もちろん、始める前と3ヵ月後では格段に英会話力が上がっていることはあり得ますが、決してペラペラというレベルではないはずです。
魅力的な宣伝文句に騙されず、自分がよいと思ったものを地道に貫くことが結果的には近道です。何も始めずに迷っているだけであっという間に2年、3年と過ぎてしまいます(以前の私がまさにそうでした)。例えビギナーレベルでも2、3年間ある程度習慣化してやれば、私のように日本で英語を使わない環境で普通に働きながらでもある程度までの上達は可能です。もちろん、アウトプットだけでなくたくさんのインプットも必要ですが。私の現在の英会話力はまだまだミスも多くペラペラという域には達していませんが、一般的に言われるところの「中の上」レベルです。
英語を喋れるようになりたいと思っているけど一歩先に踏み出せないという方は、迷わず行動されることをお勧めします。今は家に居ながらとても気軽に英会話のレッスンが受けられる時代です。実際にやってみてやりたいと思えばやる、合わなければやめればいいだけのことです。
以上、大変長くなりましたが、イングリッシュタウンまとめ+αでした。
この記事が少しでもお役にたてれば幸いです。
■イングリッシュタウンの無料体験レッスン申し込みはこちら

※体験レッスン申し込みの際にクレジットカードの番号を入力しますが、無料体験後入会をキャンセルした場合は、お金が引き落とされることはありませんのでご安心ください。
※注意
私は現在はイングリッシュタウンを退会しています。上記は私が入会していた当時の内容で、現在は変更になっている内容がある可能性もありますのでご了承ください。価格等は随時更新しています。
無料体験のできるオンラインスクールはたくさんあります。以下は私が体験したオンライン英会話スクールの感想です。興味のある方は是非ご覧ください。
オンラインスクール体験レッスンの感想一覧
そして、最後に。。。
英語を始めるのに決して遅すぎるということはないということ。英語に限らず何かやりたいことがあるのに、自分はもう歳だからと、あきらめていませんか。
以下の本の著者清川妙さんは、53歳で英語学校に通いはじめ、65歳でイギリスにひとり旅、、、と84歳とは思えない行動力がある方です。この本に書かれている「続けること」の大切さに共感しました。
関連記事
-
- イングリッシュタウンの体験談
- pay in a lump sum 一括払いする (イングリッシュタウン)
- nest egg 将来の為の貯蓄 (イングリッシュタウン)
- flair for ~の才能 (イングリッシュタウン)
- just my luck ついていない (イングリッシュタウン)
- build a rapport よい関係を築く (イングリッシュタウン)
- run in the family ~の家系である (イングリッシュタウン)
- look up ~in a dictionary 辞書で調べる (イングリッシュタウン)
- brew the coffee コーヒーをいれる (イングリッシュタウン)
- learn the ropes 仕事の仕方を覚える(イングリッシュタウン)
- call the shots 牛耳る (イングリッシュタウン)
- No Tag