オンライン英会話、TOEIC、英検、海外ドラマ、英語ニュースetc
投稿日:2014.08.31 カテゴリ:英語学習 文法・英語表現
日本語にも「トイレ」「お手洗い」「化粧室」などいろいろな呼び名があるように、英語にも「トイレ」に該当する英語はいろいろあります。「toilet」「bathroom」「restroom」「washroom」など。違いがわかりますか?「トイレ」に関する英語表現をまとめてみました。...
投稿日:2014.08.30 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
英語学習者の間で一番人気の海外ドラマと言えば「フレンズ」ですね。そのフレンズに出演していたジェニファー・アニストン(レイチェル役)、コートニー・コックス(モニカ役)、リサ・クドロー(フィービー役)が、久しぶりの共演を果たし、超貴重な爆笑動画が公開された。フレンズ 〈シーズン1-10〉コンプリート ブルーレイ BOX[初回限定生産] [Blu-ray]posted with amazlet at 14.08.30ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-11-14)売り上げ...
投稿日:2014.08.29 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
東京都と埼玉県は28日、海外渡航歴のない都内在住の男性と埼玉県在住の女性がデング熱にかかったとそれぞれ発表した。2人は20代で、既に感染が確認された埼玉の10代女性と同じ学校の生徒。いずれも東京・代々木公園で蚊に刺されたとみられる。国内感染は3人となった。...
投稿日:2014.08.26 カテゴリ:英語学習 書籍
「中学英語を一瞬でネイティブ英語に変える法―――会話力が10倍高まる50のテクニック」を読みました。ネイティブが使う自然な英語表現がわかりやすく説明されていて楽しく読むことができました。身近な単語の意外と知らないことなどが書かれていて勉強になりました。例文も簡単な英語が使われていて気軽に読める本なので英語学習中の方にオススメです!中学英語を一瞬でネイティブ英語に変える法―――会話力が10倍高まる50のテクニック...
投稿日:2014.08.24 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
夏休みもあと1週間で終わりですね。英語日記を書くという夏休みの宿題がでている学生さんも多いのではないでしょうか。今回は中学生レベルの英語で書ける英語表現をまとめてみました。...
投稿日:2014.08.19 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
最近Web上で話題になっているのが「Ice Bucket Challenge(アイスバケツチャレンジ)」。 これは難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」への寄付を募ると共に認知度を上げるために行われているプロモーションキャンペーン。「レディ・ガガ」、「テイラー、スウィフト」、「ネイマール」、「スティーブン・スピルバーグ」、「ビル・ゲイツ」など幅広い業界の人が参加しています。日本人ではノーベル賞の山中教授が参加したことで話題にな...
投稿日:2014.08.13 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
ニュージャージー州の住宅街で、2本足で歩く野生の熊が繰り返し目撃されています。ABCニュースは、この熊は前足をけがしているため、後ろ足だけで歩いているのだろうと伝えています(キーワード:bipedal「2足歩行する」)。...
投稿日:2014.08.12 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
米俳優のロビン・ウィリアムズさんが11日、米カリフォルニア州の自宅で死去した。63歳だった。地元警察によると、自殺とみられる。米メディアなどによれば、アルコール中毒に悩んだ時期もあり、最近は重度のうつ病だったという。...
投稿日:2014.08.11 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
バンコクのコンドミニアムで今月5日、代理母が出産したという乳幼児9人が見つかった問題で、タイ各紙は、部屋の所有者の日本人男性(24)が父親とされる乳幼児が計13人おり、警察当局が代理母はいずれもタイ人女性だと確認したと伝えた。...
投稿日:2014.08.08 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
西アフリカでエボラ出血熱という伝染病が流行し、これまでに670人が亡くなっているということです。ABCニュースは、リベリアにある隔離病棟で働いていたアメリカ人の医療関係者2人が、この病気に感染したと伝えています(キーワード:isolation ward「隔離病棟」)。...
投稿日:2014.08.01 カテゴリ:英語学習 役立ち・便利
I don't like sushi so much.I don't like sushi that much.この二つの文の違いわかりますか?so muchは言えても、that muchというのは私たち日本人はあまり馴染みがないと思います。that muchが自然に言えるようになるとちょっとレベルアップした感じになるので、是非使いこなしたいものです。...