オンライン英会話、TOEIC、英検、海外ドラマ、英語ニュースetc
投稿日:2014.05.29 カテゴリ:英語学習 文法・英語表現
「そのケーキとても美味しかった!」というとき、The cake was very delicious. と言いたくなってしまいますが、veryをつける必要はありません。delicious=very tasty(とてもおいしい)なので、deliciousにはすでに「とても」という強調の意味が入っているのです。文法的にはveryをつけても間違いではありませんが、very deliciousは不自然な表現になってしまいます。このdeliciousと同じように強調の意味を持つ形容詞が他にも...
投稿日:2014.05.28 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ 音楽・洋楽
大ヒットを記録しているディズニー映画『アナと雪の女王』ですが、その劇中歌『Let it go(ありのままで)』も注目を集めています。日本語吹き替え版では、雪の女王・エルサの声を担当している「松たか子」が劇中歌、エンドロールを「May.J」が歌っています。英語版では、エルサの声を担当している「イディナ・メンゼル」が劇中歌、エンドロールを「デミ・ロヴァート」が歌っています。私が一番気に入っているのは、デミ・ロヴァー...
投稿日:2014.05.26 カテゴリ:英語学習 文法・英語表現
今更恥ずかしい話ですが、複数形の名詞の所有格の作り方を理解していませんでした。sで終わる複数名詞の所有格にはアポストロフィ( ’)だけをつけます。例えば、ladies' wear(婦人服)のようになります。ladies's wearとsを重ねる必要はありません。復習を兼ねて、アポストロフィ (’) をつかった所有格の作り方について整理ました。...
投稿日:2014.05.18 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
人気ポップスグループ「CHAGE and ASKA」のメンバー、ASKA(56)が覚醒剤を隠し持っていたとして、警視庁に逮捕された。調べに対しASKAは、容疑を否認している。とうとう逮捕されました...。噂のとおり黒だったんですね。...
投稿日:2014.05.17 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
故ケネディ大統領夫人だったジャクリーンさんがアイルランドの神父に送っていた数十通の手紙がオークションに出されることになりました。ABCニュースは、相談相手への私信の中でジャクリーンさんが正直な思いを打ち明けていると伝えています(キーワード:confidant「相談相手」)。...
投稿日:2014.05.16 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
日本でもよくある子供たちのテストの珍答案ですが、アメリカでも同じように珍答案があります。21 Kids Who Got The Answer Wrong, But Deserve An A For Effort(答えは間違っていたけど、努力はAに値する21人の子供たち)この中から珍解答をいくつかご紹介します。...
投稿日:2014.05.15 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
米カリフォルニア州で、幼児を襲った犬に飼い猫が体当たりして撃退し、幼児を救う出来事があった。現場の防犯カメラがその一部始終をとらえて話題になっている。幼児は軽傷を負ったが元気だという。こんな勇敢な猫がいるとは驚きました!!...
投稿日:2014.05.11 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
全米の小学生や中学生が参加する数学コンクールの全国大会がフロリダで開かれています。ABCニュースは、大人にも難しいような問題を素早く解く子どもたちを紹介しています(キーワード:whiz kid「天才児」)。...
投稿日:2014.05.10 カテゴリ:英語学習 文法・英語表現
授業中や電車の中などでついウトウト寝てしまうことありますよね。そんなとき「うとうとしていました。」と英語では何と言えばよいのでしょうか。これは先日のオトキソ3で紹介されたフレーズなのですが、私ははじめて聞くフレーズでした。うとうとすることは日常でよくあるので、使いこなせるようにしたい表現です。...
投稿日:2014.05.09 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
「聞き流すだけで英語が簡単に話せるようになる...。」などの教材に手を出すよりは、地道にコツコツと1、2年間まじめに英語を学習したほうがよっぽど近道だと私は日頃から思っています。今回ご紹介する記事には、英語はスポーツと同じで、長い時間をかけて初めて習得できるというごく当たり前の王道的なことが書かれています。英語学習においては、こういう基本的ことが軽視されがちですが、結局効果があるのはこの基本的なこと...
投稿日:2014.05.05 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
「英語をマスターするというのは“大きな図書館の鍵”を受け取ること-会議通訳者・高松珠子氏インタビュー(後編)」という記事にとても素晴らしいことが書かれていたのでご紹介します。高松珠子さんは、著名政治家からスポーツ選手まで、多くの記者会見通訳を手がけている方で、お勧めの英語勉強法として、英語のテレビ番組を英語字幕で見ることを推奨しています。しかも「法律を変えてでも、英語の番組を放送する際には英語のテロ...