オンライン英会話、TOEIC、英検、海外ドラマ、英語ニュースetc
投稿日:2014.04.30 カテゴリ:英語学習 文法・英語表現
何か質問された時に「どちらでもいいよ」と答える機会は結構多いですよね。私は優柔不断なのでよくこの表現を使います。では、英語で「どちらでもいいよ」と答えたいときは何といえばよいのでしょうか。...
投稿日:2014.04.29 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
アメリカでは、飛行機に乗る際に預け入れた手荷物の損傷や紛失についての苦情が、この1年で4割増えています。ABCニュースは、こうした手荷物への損害に対して航空会社に賠償を要求することも困難になっていると伝えています(キーワード:reimburse「賠償する」)。...
投稿日:2014.04.27 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
先日ネイティブの人と話したときに「most」の発音が違うと指摘されました。私の発音は「モースト」となっていて、正しくは「モウスト」。「モースト」でも「モウスト」でも大して変わらないのではと思いましたが、ネットで調べたら"o"の発音「オー」と「オウ」の区別は結構重要らしいということがわかりました。逆に言うと、この「オー」と「オウ」の区別をしっかり発音することでネイティブに一歩近づくということです。...
投稿日:2014.04.25 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
女優ジョディ・フォスター(51)が、昨夏から交際している写真家のアレクサンドラ・ヘディソン(44)と結婚したことがわかった。フォスターは昨年1月のゴールデン・グローブ賞受賞式で同性愛者であることをカミングアウトして、大きな話題になった。ヘディソンは、人気司会者エレン・デジェネレスと交際していたが、2004年に破局。また、レズビアンドラマ「Lの世界」にゲスト出演していたことでも知られる。フォスターには、20年に...
投稿日:2014.04.21 カテゴリ:.海外ドラマ オススメの海外ドラマ
「ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則(原題:The Big Bang Theory)」がとても面白いのでご紹介します。全米コメディ視聴率No.1! のシットコムでアメリカではシーズン7放送中です。私は「Hulu」でシーズン4を視聴中です。画像の3人が主役。男性は2人合わせたIQが360という仲良しオタクコンビ。頭脳は明晰で、博士号を得るほど賢いが、どうも世間からズレていて、ルックスもイマイチなので女性にモテない。そんな2人の...
投稿日:2014.04.18 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
今回のキーワードは、hangry「空腹ギレ、空腹時の怒り」。これはhungry「腹の虫が鳴く」とangry「腹が立つ」を合わせた造語。ABCニュースは、空腹を感じているときにはけんかや口論をしがちだと伝えています。...
投稿日:2014.04.13 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
NHKおとなの基礎英語3で「How much do I owe you?(おいくらですか)」という表現がでてきました。私はこの表現知りませんでした...。oweという単語は知っていましたが、なんか使いづらくて自分ではなかなか使う機会がありませんでした。「How much do I owe you?」はそれほど難しくないので、海外旅行などでさっそく使えそうですね。単にHow much is it?と尋ねるよりも丁寧さが増すので大人の英語表現にはピッタリです。...
投稿日:2014.04.12 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
ミシガン州で、1日当たり1万5,000ドル相当の商品の万引きを重ねていた犯罪組織が検挙されました。ABCニュースは、組織が万引きした商品はインターネットで売りに出され換金されていたと伝えています(キーワードは:shoplifting「万引き」)。...
投稿日:2014.04.11 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ 音楽・洋楽
Pink(ピンク)の「Just Give Me A Reason」という曲を紹介します。この曲はPinkがFunのボーカリストNate Ruess(ネイト・ルイス)とデュエットしている曲で、メロディがきれいで2人の歌声がとてもいい感じでマッチしています。何度聴いても飽きません。英語もはっきりしているので英語学習者にもオススメです。...
投稿日:2014.04.10 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
人参、かぼちゃなどの英語はカタカナ英語にもなっているので、「carrot キャロット」や「pumpkin パンプキン」などと簡単に答えられますよね。でも、ナス、キュウリ、ごぼうなどを英語で言えますか?意外と言えないものですよね。私も言えない野菜が結構ありました。...
投稿日:2014.04.09 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
海外ドラマ「Pretty Little Liars(プリティ・リトル・ライアーズ)」を見ていたら、「John Doe」という表現がでてきました。人の名前のように見えますが、John Doe(ジョン・ドウ)さんという人がいるわけではありません。...
投稿日:2014.04.08 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
アメリカでは、小さな子どもが親や祖父母の医薬品を誤って飲んでしまう事故が問題になっています。ABCニュースは、子どもには開けられないとされる薬瓶も必ずしも安全ではないと伝えています(キーワード:child-resistant「子どもに安全な」)。...