オンライン英会話、TOEIC、英検、海外ドラマ、英語ニュースetc
投稿日:2012.10.30 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
先週のスーパープレゼンテーションで紹介されていたのが、Aimee Mullins(エイミー・マリンズ)。アスリート、モデル、女優として活躍している彼女は、1歳の時に両足をヒザから下で切断して義足をつけいる。私はこのプレゼンで初めて彼女のことを知りましたが、アメリカではかなり有名な人みたいです。「義足」というと同情的な見方をしてしまいがちですが、彼女のプレゼンをきくとその見方が変わると思います。外見はもちろん内面...
投稿日:2012.10.24 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
昨年12月に死去した金正日・北朝鮮総書記の孫で、現在ボスニア・ヘルツェゴビナの学校に通う金ハンソル氏(17)がフィンランドのテレビインタビューに応じた。ハンソル氏は平壌で生まれ、数年間は平壌で過ごしたが、その後マカオに移住した。「母方の家で育てられたので、祖父の存在は知らなかった。どういう人物か興味を持っていたが、一度も会う機会がないまま亡くなった」、「母は北朝鮮の一般市民。母は私が一般市民と同じよう...
投稿日:2012.10.17 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
アメリカでは住宅市場の復活とともに、中古住宅を手に入れた上でリフォームし、転売して利益を上げる人が増えています。ABCニュースは、リスクを覚悟してリフォームに取り組む人を紹介しています。(キーワード:flip「転売する」)...
投稿日:2012.10.17 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ 音楽・洋楽
南米ボリビア中部トトラの自宅でジャズピアノの音色を響かせているのは、7歳のホセ・アンドレ・モンタノ・バイーナ君。全盲だが、両手の指先は的確に鍵盤をとらえている。...
投稿日:2012.10.16 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
前週まで長くYouTube上のランキング1位を記録していた韓国歌手PSYの「江南(カンナム)スタイル」が、突如ランク外へ転落するという“珍事”が起きた。事が起きたのは、YouTubeが検索結果表示の仕組み変更を発表して以降のこと。新たな仕組みは、ビデオのクリック回数より視聴時間を重視し、検索結果の順位に反映させるというもの。この新たな仕組みが導入されると、江南スタイルはトップ10からランク外へ一気にダウン。100位以内か...
投稿日:2012.10.10 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
レディー・ガガ(Lady Gaga)がロンドンのエクアドル大使館を訪ね、内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者で同大使館に政治亡命中のジュリアン・アサンジ容疑者と夕食を共にした。2人の写真がガガのウェブサイト上に公開された。...
投稿日:2012.10.09 カテゴリ:.海外ドラマ オススメの海外ドラマ
私は海外ドラマが結構好きで暇があればよく見ています。スカパーに加えて、最近はHuluも利用しているため、気に入ったドラマを一気にまとめてみたりもしています。今回は学園ものでお勧めの海外ドラマを紹介します。学園ものと言うと若者向けのイメージがありますが、意外と大人でも楽しめます。また、日常の英会話がきけるので英語学習の助けにもなると思います。...
投稿日:2012.10.08 カテゴリ:ニュース 気になるニュース
スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル医学・生理学賞を、あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞を開発した京都大の山中伸弥教授(50)ら2氏に授与すると発表した。患者自身の細胞を移植して病気やけがを治療する再生医療への道を開いた功績が評価された。...
投稿日:2012.10.05 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
メキシコではアメリカ製品の人気が高く、アメリカからメキシコへの輸出が増えています。ABCニュースは、アメリカ製品の品質が優れていることの証だと伝えています。(キーワード:second to none「何物にも劣らない、1番だ」)...
投稿日:2012.10.04 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
アメリカで大人気のオーディション番組『アメリカン・アイドル』の新審査員になったばかりのMariah Carey(マライア・キャリー)とNicki Minaj(ニッキー・ミナージュ)。当初から二人の不仲説は噂されていましたが、早くも予選オーディションでバトルが勃発した模様!!...
投稿日:2012.10.02 カテゴリ:英語学習 NHK英語講座
早いものでもう10月です。4月から語学講座を始めたけどすでに挫折してしまったという方、10月は再開するよいチャンスです!! 語学学習はやりたいときがやりどきなのでいつからでも始められますが、4月や10月といった区切りの時期を利用して語学学習再開してはいかがでしょうか。...