オンライン英会話、TOEIC、英検、海外ドラマ、英語ニュースetc
投稿日:2009.01.30 カテゴリ:.映画・音楽・芸能・テレビ ハリウッドセレブ
ブラッド・ピットが27日、主演映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のPRでアンジェリーナ・ジョリーと6人の子供と共に来日した。29日に行われたジャパンプレミアには、アンジーと一緒に出席し、二人がレッドカーペットに姿を現すと同時に、地鳴りのような歓声が沸き起こった。...
投稿日:2009.01.29 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
ABCニュースシャワー: メキシコで過ごす老後(09/1/28)英語キーワード: assisted-living facility「介護付き住宅」メキシコでは、老後資金に不安を抱えるアメリカ人の高齢者を受け入れようとしている。メキシコの介護付き住宅は、アメリカと比べるととても安く住めるということです。...
投稿日:2009.01.27 カテゴリ:英語学習 書籍
先日産経新聞の書評で紹介されていて面白そうだと思ったので早速購入してやってみました。生活力検定というほど大袈裟なものではない気がしましたが、気軽な読み物という意味ではなかなかgoodでした。...
投稿日:2009.01.25 カテゴリ:英語学習 NHK英語講座
今年も「入門ビジネス英語」を続けることにしたので若干遅れ気味ですが。最近はラジオでの放送ではなく、ネット配信されているストリーミングをDLして聴いています。iPodにも一応いれていますが、聴きたい度が低いためまず聴かないですね。定期的にブログにアップことでなんとかできているといった感じです。ブログに感謝!...
投稿日:2009.01.24 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
オバマ米政権の外交の「顔」となる国務長官に就任したヒラリー・クリントン氏は22日、国務省に初登庁し、外交による米国の国益追求を目指す考えを表明した。ヒラリー氏の英語はゆっくりで、ハッキリ発音しているので、リスニングの練習におすすめです。...
投稿日:2009.01.22 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
バラク・オバマ氏は20日正午過ぎ、連邦議会議事堂前での就任式(inauguration)で宣誓し、第44代アメリカ大統領に就任した。18分間の就任演説を3分半にまとめた動画(英語字幕つき)です。...
投稿日:2009.01.20 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
アメリカのオバマ次期大統領が、20日の就任式を前にワシントンで開かれた祝賀コンサートに出席し、演説を行った。コンサートには、ビヨンセ、U2のボノ、スティービー・ワンダー、トム・ハンクス、タイガー・ウッズなどが参加するなどとても豪華。オバマ氏のスピーチハイライトの他、ABCニュースシャワーも動画つきで載せておきます。...
投稿日:2009.01.18 カテゴリ:英語学習 英語に関すること全般
英語学習者の間で噂になっている(?)「カプランの英語マスターセミナー」なるものへ参加しました。基本的に英語のセミナーとかにはあまり興味ないのですが、このブログの読者様からの数件のタレコミ情報がありましたので...。...
投稿日:2009.01.17 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
ABCニュースシャワー: ハドソン川に不時着(09/1/16)英語キーワード: water landing「着水」ニューヨークで、乗客乗員155人を乗せた国内線旅客機がハドソン川に不時着しました。ニューヨーク市長は、パイロットの冷静な判断による着水で全員が救助されたことをたたえています。...
投稿日:2009.01.15 カテゴリ:ニュース ABC News Shower
ABCニュースシャワー:ブッシュ大統領 最後の記者会見(09/1/13)英語キーワード: get off the stage「表舞台を退く」来週退任するブッシュ大統領が、ホワイトハウスで最後となる記者会見を開き、大統領の仕事を退くにあたって、心情を披露しています。...
投稿日:2009.01.14 カテゴリ:英会話レッスン Skype個人レッスン
去年の年末に受けたレッスンの復習。レッスン終了後なるべく早くに復習するのが基本なのですが、今回はすでに2週間以上経過...。さすがに次回のレッスンがはじまる前までには復習せねばと思い、ようやく着手。レッスン時は、先生がSkypeのテキストチャットにたくさん書き込んでくれるので復習はそれを使えるわけです。が、レッスンはフリートークで話題がいろいろと飛ぶので、すぐに復習しないと何の話で出てきた単語なのか思い...
投稿日:2009.01.11 カテゴリ:英語学習 NHK英語講座
去年放送分をまだやっていなかったので今更ながら。いつもテキストだけは買ってそれっきりというパターンが多いので少なくても1回は聴こうかと。ちょっと面倒になってきたので昨年12月でNHKラジオ講座は一旦中断しようかとも考えたのですが、量・質ともにちょうどよく、外資系で働くビジネスパーソンの話も聴けるなど学ぶことが多いので、もうしばらく続けることにしました。...